マインドづくり
ベッドサイドのなんちゃってビジョンボードに、仕入れたてのアファメーションも掲出しています。思い出したように、ときどきアファメーションをやります。ハッとするようないい文言に出会うと、ミーハーな私は飛びつくのです。眠る前に、幸せな気持ちで腑に…
自分は「根気」「根性」「努力」とは縁のない人間だと思ってきました。たいへん飽きっぽいですし。だけど、考えてみれば毎朝起きているし、起きたら顔も洗ってるし、なんといっても毎日生きてるじゃないか!! そろそろ57年間も!!! ということに気づい…
今朝の『ちむどんどん』。もうすぐ石垣島の学校へ転任してしまう下地先生の言葉。 体が弱くてしょっちゅう寝込んで、家族に迷惑かけて、頭がいいわけでもなく、恥ずかしがり屋で引っ込み思案で、自分には取り柄がないと思っている歌子へ、贈る言葉です。 「…
結構なドライアイです。ここ週間ほどは眼の乾燥具合が強まったのか、空気のほうが乾燥しているのか、よく装着しているワンデイタイプのコンタクトレンズ(CL)がぽろっと落ちます。 そういえば、ハードレンズのときはものすごくよく落ちていました。食事中…
私自身が劇的にラクになったと感じた、2つの瞬間。どちらも50歳過ぎてから、転機は訪れました。 ひとつは自分の「HSP」という特性を知ったとき(2016年)です。しんどくてたまらずにガチガチだったことが自分の気質によるものだとわかった瞬間に、…
お迎えする、返す、やっぱりお迎えする…で、悩むこと甚だしかった「レンティオ」でレンタルしたホームベーカリー(HB)。晴れて我が家にお迎えしました。 【先日の記事です】 55enkyorikaigo.hateblo.jp 「もうお返します…」と、最後にめっちゃ落ち込んだ…
5月1日は両親の結婚記念日でした。とはいえ、父の生前から当の本人たちはほぼ覚えておらず、私ばかりが覚えている状態ではありました。それでも伝えると、母が心楽しくなるんじゃないかと思い、前日夜と、当日朝に知らせました。 案の定、「あらー、そう!…
母は若い頃から、なにかというと検温します。趣味なの!?というくらい、何度も何度も検温し、血圧を測ります。あそこが痛い、ココが痛い、かゆい、おかしい、の訴えは多いと感じます。これも若い時からそうで、今に始まったことではありません。最近は、手持…
日課の、夕方アレクサ呼びかけ。現れた母に「今日はなんかいいことあった?」と聞かれ苦しまぎれに「ほら、昨日会った子ですよ!」と画面越しに昨日撮影したネコの写真を見せたら母がもだえました。母、とてもネコが好き。カワイイのを見ると瞬間に口元がほ…
夕方、お参りしていたら視界の端を一目散に駆けていく里芋しっぽあり。カメラを向けたら、見返りカワイコチャンを撮ることができました。 今週後半に帰省しようとしています。ご挨拶品を手配したり、仕事の段取りをつけたり、冷蔵庫の段取り、大物洗濯物の段…
泣き言が言える場があるのはありがたい…Twitter!!いつもありがとうございます。同時に、リアルでも、介護の話を聞いてもらえる人が周りにいると救われます。孤立しないってステキなことね ♪私は身近に、関東圏で通いの週末介護をしていらっしゃるセ…
実家を出て10年ほど過ぎた二十代半ば、戯れに、「もしも私が実家に住んだらどうですか?」と母に聞いたことがあります。「いくら娘でも一緒に住むのはイヤだな。スープの冷めない距離がいいわ」「デスヨネー」と話したことでした。 「…という話をずいぶん昔…
写真はイメージですw(2021年10月のもの)。 年末年始の帰省時、一緒に食事をしていたら母がぼそっと「左手のうなるばい」。 「え、なんて???」 ハッとして、母が説明してくれました。 子どもの頃、左手を使わずに食事をしていたらばあちゃん(私…
2022年の2月1日は旧暦の睦月朔日。旧暦(和暦、陰暦)の元旦です。心もからだも、晴れて新年、という感じに極まります。 元旦ですから社寺に詣でるのもいいと思います。太陽暦でも、1日ですから、いつも通りにおついたち参り。おついたちに旧暦朔日が…
日々お気楽に過ごしておりますが、もともとの私は、物事を悪く悲惨に捉える思いグセがありました。今でもときどき切羽詰まると克服したつもりの思いグセがクワッと鎌首をもたげてきます。 先日の実家地方の地震のときも、母は大丈夫でも、揺れでものが家中に…
新型コロナの感染急拡大中につき母には極力、まちには出かけてほしくありません。とにかく今はヤメテ。 水曜日の日課Alexaで母が喜々として、「明日まちに行く」と言うので「お願いだから今はやめてください。感染急拡大中ですから」と、全力で阻止しました…
社交的なので、おかげさまで社会とはつながれていますがデイサービス等々のお世話になっていない高齢母、要介護1。介護については基本私が粛々とひとりで対応しています。 今日は担当のケアマネさんが、寒い中を施設のカレンダーを持ってわざわざ年末のご挨…
午前11時に、「土曜日です。今日の夕食はお弁当がきますよ」のリマインド呼びかけを母に。Alexaはリマインド機能はありますけれど、AIの話しかけは母の耳には全く届かないようです。画面に文字を出しても気にも留めません。景色にもならない。あの現象に…
秋晴れが続き、大物洗濯できるのはうれしいです。くまさんのバスタオルは私の枕代わり。この世に生まれた時から一緒の相棒です。こうなったら棺桶にも入れてほしい。 日々、悩みや困ったことはあるにせよ、「いのちは完璧である」「どのいのちも完璧」という…
日課の夕方Alexa呼びかけ。実家のまちと東京の自宅とでは日の入り時間が30分ほど異なります。17時、こちらはとっぷり暮れていますがあちらはまだ明るい。「これからもう一回り歩いてこようと思って」と母。 パッと見た感じが華やいでイキイキと見えたの…
東京は暗いですが、九州はまだ明るい…。日課Alexa呼びかけで、母とトークタイム。「今日はなにかいいことあった?」と聞かれたので(わりとよく母は聞いてきます)「体元気で、多少痛いところがあったとしても、歩けて仕事ができて気持ちは朗らかで明るくて…
夕方にWeb会議が入っていたので少し早めに日課Alexa呼びかけ。まだずいぶん明るい時間。ケロッと元気そうです。よかった。 「朝、フクがいなくてひとりですごくさびしかったから、フクがお友達用(←母の)に持ってきたおみやげを持って友達のところに朝から…
夢のようです。月曜夜から火曜朝にかけて、母、なんと10時間以上ぐっすり。ドア振動センサが、夜のうち一度も作動しませんでした。 火曜日の朝、生きているのか!? 大丈夫か??と少々ビビりましたが清々しくごきげんで「よく寝たー!!」と起きてきた母。 …
日課の夕方アレクサ、呼びかけ。念のためもう一度、次回介護帰省のリスケを母に確認しました。 「フクが次に帰るのは11月19日ですよ」と言うと「ちょっと待って」と大きなカレンダー持ってきて確認する母。昨日一緒に書き込んだから、カレンダーは大丈夫。「…
日課の夕方・アレクサ呼びかけがつながると色とりどりのミカンを持って、汗だくの母が登場。 みどり、黄色、オレンジ、色とりどりできれいなミカンは今年の初物。母の大好物。ちょうど歩いて15分のお友達のところから帰ってきたところでした。デパートで買っ…
日曜日の朝9時。「さあ、栗ご飯炊きましょう」と伝えるためにアレクサで呼びかけたところ元気な母が登場し、「とっくに昨日炊いたし、友達にも配ったよ」とのこと。え? 「今日は炊かない、お弁当食べるから明日炊く」って、昨日は言うてたやんな!?わじわ…
また先日の介護帰省時の振り返りです。 いい加減、もっと大人になりたいと思うんですけど。ちょっとしたことでやさしくできず、イラッとする私がおりまして。いけません。私の「イラッ」は、私自身が現状認識できていない証し。母性や人としての立ち居振る舞…
お天気が好きです。雨の日も、風の日も、雪の日も、もちろん晴れた日も、暑い日も、寒い日も。日本に暮らしていると四季のうつろいまで体験できて、ひとつの人生で倍楽しめる感じじゃないでしょうか。雲も、風も、日差しの具合も、お天気はたえず変化します…
実家方面も徐々に感染者数が上がってきております。こうなると、フルワクチンがしみじみありがたいです。 一方、酷暑です。冷房は適宜入れているようでひと安心。「夜はあの小さい扇風機で、ベッドの足元から風を送っているのよ」と母。母さん、それは扇風機…
月曜日の午前中にファイザーの2回目接種をしていただきました。またもや接種は一瞬です。Twitterで、「手は力を抜いてだらんとしておかなきゃだめ」と聞きました。腕の神経「橈骨(とうこつ)神経」を守るためらしく、だらんとしていると、間違って橈骨(と…