介護帰省
さて、2月の帰省時のご挨拶品はお茶にしました。ほうじ茶を中心に、「倉敷ほうじ茶green」リーフタイプ(100g)と「つねき特製 雁ヶ音玄米茶」。どちらも安定のおいしさなので、差し上げるのにも安心。※写真は下のサイトから拝借しました(お世話になった…
月曜日朝9時に、実家をあとにしました。 おかげさまで、母、朝から何もゴネることはありませんでした。夜とても暖かく眠れたそうです。朝、母部屋の気温を確認に入ったら、ホンワカ温くて快適でした。デロンギオイルヒーターのメモリ「5」マックスで、この…
夕方、コンビニへ買い物へ行って帰ってきたら玄関で母が仁王立ち。険しい顔をしています。「どうしたんですか!?」と聞くと「チューブに入ったクリームがない」とギャン泣きされまして。…しらんがな、私そのアイテムにまったく覚えがないんですもの。「顔に…
1枚目:起き抜けの母が寒そうなので、朝食前に手湯を3分間。その後の母の姿勢とごきげんが全然変わります。寒い朝のルーティンに入れよう。やっぱり冷えは大敵だな。2枚目:木曜日の朝食。 実家のピンポンが鳴り、対応に表へ出たら玄関先にケアマネさんが…
母の誕生日をリアルにお祝いするのって、いつぶりでしょう。おそらく、私が実家にいた最後の年、高校1年生(16歳)以来じゃないのか。 とりあえず、2階の自室から起きてきた母を階段下でお迎えし、ハグしながら「お誕生日おめでとう!!!」と言ったら、すぐ…
新年になってこちら側、バタバタバタバターーーっとしていてハタと気づけばもう1月の帰省です。今回は母の公式誕生日(昨年12月の本誕生日に続き、今回は2度目)を祝う予定。やばい、ご挨拶品の手配、なんもしてないじゃん。 来週火曜日の帰省日に、ご挨拶品…
絶対的には、自分の人生で、今がいちばん視力がいいんじゃないかと思っています。ただ、相対的には視力があまりよくありません(両目で0.7弱ってとこ)。見たくないものは見ないんじゃないかという節もあります。 よくよく見たら、母のインナーダウン(ユニ…
あけましておめでとうございます。旧年中は当ブログをご覧いただきありがとうございました。今年もどうぞよろしくお願いいたします。 母と、元日朝のおせち&お雑煮です。お届けいただくおせちって豪勢ですねぇ。お雑煮は、三つ葉忘れました。まあいい。 そ…
母が起きてくる前に、部屋をよく暖めていますがそれでも30日金曜日は、「寒い、寒い」とひたすら不機嫌。ひとりのときはどうしているのやらw。ガスヒーターに、エアコンつけて、こたつも電気座布団もつけていますが、外気は1℃で、一軒家ならではの底冷え…
年が明ければ、またいつもの繰り返しというのに、どうして毎年、年の瀬には気がせくのか…。 朝、今年最後のゴミ収集に、可燃ゴミを5袋出して、胸をなで下ろしました。なで下ろすのは…納屋で忘れられているスリッパ(なにかのフンがたくさん付着している)な…
前夜には「えー、行かな~い」なんて言われてドキドキしましたが朝起きたらこちらによい風が吹いていました。 実家近所のクリニックで母のワクチン接種を無事に終えることができました。 多動の母はじっと待つのが超苦手…というかできません。気がつくとほか…
すごく久し振りな気がする介護帰省です。前回の帰京は11月10日だったのでひと月強のブランク。おかげで夫の治療サポートに専念できました。ささ、母をお世話するマインドにしないと。 いつもの始発便。冬至を過ぎたところなので私の年間帰省では今がいちばん…
仕事で古いメールを探していたらひょんなことから自分に宛てて送ったメモメールが見つかりました。日付は2017年9月。今から5年前、母の認知症が気になり始まった、介護帰省の黎明期です。母のみならず、家にもかなりガタがきていたので家に対してのやること…
「今回は2カ月近く帰省しないことになるなぁ」なんて、ちょいとのんびり気分を味わわせていただきましたが、気がつくと帰省まで1週間を切っています。光陰矢のごとし。今週は追い込みです。でも大丈夫。欲張らずにできることだけやっていこう。 職場の年賀…
金曜に行われる夫の検査のため、予定を一日前倒しで木曜日に帰京しました。とはいえ、母のメインカレンダーを私が即座に修正するため、スケジュールの変更に母は気づきません。 実家最寄りのバス停で。秋晴れ!と母の後頭部w。 それじゃあねーっ!!(やっ…
ようやくタスク達成です。苦手で、後手後手に回していた物干し竿2本の切断にようやく着手。東京自宅から宅配便で送っておいたパイプカッターを使いました。久し振りにパイプカッターを扱うと、勘がつかめず、及び腰になり、いたずらに時間がかかってしまい…
夕方、集中して自室で仕事していると「うわーーーん」と子どものギャン泣きが聞こえて来て、どこ? TVの音声!? 何事???と思っていたら、さめざめと泣く母が私の部屋に入ってきました。「うわーーーーーん」 さめざめと泣きます。悪く言えば演劇的。な…
カオスになりかけだった実家の薬置き場を片付けました。小さいことで恐縮です。気になっていたのです。【before】 【after】 ふふ、これならもう薬を落とさないし、探す時間も短いはず♪薬置き場にあたる食器棚のガラス戸板をはずして、中のものは整理し、こ…
介護帰省中は、自分の仕事はなかなか満足にできません。料理するのも片付けするのも、自分の手が遅いということもあります。正直に言うと、たぶんのろい(汗。洗濯物を取り込み、たたんで仕分けしたあとで、「さあ、もうひと頑張り、お仕事やるぞ!」と、ト…
金曜の始発で帰省しました。まずはこわごわ、自室のアリ大発生現場をのぞくと静かでした。アリメツ、いい仕事をしてくれます。ひとつのアリメツ容器にだけ、結構な量の屍が…。もう二度とここには出てこないで欲しいものです。 【過去記事です。いやはや、た…
先日の介護帰省時の振り返りです。 実家で、「やらなきゃ」と思いつつも着手していないポイントはまだまだまだまだあります。そのひとつが私の作業部屋隣接したところにあるタンスの内部を整理整頓することでした。私の作業部屋に隣接して置いてあるタンス。…
見た人が傷つくような文言を書かないでください!私の帰省の予定は、もちろんケアマネ・ヘルパーさんチームにお伝え済みです。帰省初日に、ケアマネさんが連絡をくださいました。 様子を尋ねてくださったので、ざっくばらんにお伝えしました。 ✔️ヘルパーさ…
火曜日は母の団体の学習会で夕方Alexa呼びかけにも、イキイキとした表情で現れた母。娘が帰京した寂しさなど、1ミリもございません。よかこつ。 やっぱり友達と過ごす時間は最高らしいですw。 さて、介護帰省時の振り返りです。実家の冬支度を完了してまいり…
出立の朝は目が覚めた瞬間から気持ちが急いています。またもや『赤いろうそくと人魚』状態です。と、朝食のセットをするためにダイニングの照明をつけようとしたら、つきません。焦りました。リモコン不調かな、電池が切れたのかな、と、冷静に電池を交換し…
帰省日初日、母の衣裳部屋(カオス地帯)をのぞくと入り口横に見慣れぬ箱が置いてありまして。尋ねると「片付けたのよ。ここなら必要なときに取りやすいし」と母。道理で、母部屋のテーブルの上がこぎれいなワケです。母、「クサいものにフタ」タイプ。 しか…
予報通りの26℃の暑さだった実家市。うあああ、母用のペットボトルほうじ茶、切れかけてる!慌てて密林でポチり、私の実家滞在時に間に合うように届けてもらいます。あれやらな、これやらなでパツパツになるのは毎度のことですが季節の変わり目はとくにタス…
母娘初めての冷凍弁当が到着したのでお昼に母と実食しました。 箱を開けた母、わたしの解説だけでは事態をほぼ理解していません。冷凍のお惣菜だと理解すると、「添加物がいっぱい入っているんじゃないの?」ガツガツのネガティブアプローチです。「大丈夫、…
うちの実家ならではの問題点として豊富なガム汚れがあると思います。 母は虫歯予防ガムの信者でしょっちゅうキシリトール入りのガムを噛みます。 たとえば、噛んでいるときに、お茶を飲みたくなるとペッと手の甲にガムを出し、お茶をごっくん。そのあと、ガ…
TVの不調はアンテナ由来だと踏み、アンテナ工事に絞って依頼先を探しました。ウェブで調べたら情報はありますが、なかには目が飛び出すくらいの値段(10万円、とか見ました)もあります。足もと見やがって。あ、失礼しました。私が理解していないだけか…
ヘルパーさんに入っていただいて初めての帰省です。 感動しました。ひと言で言うと、まず、家が喜んでいる感じがしました。ざっくりふんわりですみません。 具体的には、あちこちがふつうにきれい!実家に足を踏み入れた瞬間の「片付けなくちゃ」強迫観念が…