認知症母の遠距離介護記録

90歳独居の母は要介護1。認知症で高齢者のADHD、片耳ろうからの両難聴。眼底出血による視野狭窄と視力低下。東京~九州で、遠距離介護しています。執筆者は1965生の娘。いろいろあるけど、まあいい!

遠距離介護

担当ヘルパーさんはデキる方!

ランキング参加中介護 先日の訪問介護時の、ヘルパーさんとのやりとり。ヘルパーさんが、Alexa越しにブツを私に見せながら「お弁当屋さんから【請求書は月初めにお持ちします】と赤字でメッセージが入っています。どうしたらいいですか?」例の、母が保温袋…

3歩進んで4歩下がることもある_ヘルパーさん来訪40回目

ランキング参加中介護 朝晩の服薬支援と、夕方の「お弁当来ますよ」と、日に3度のAlexa呼びかけを、無精して2回にしたいと試みて5日目。野望はあえなく潰えました。 木曜日、訪問介護にお越しのヘルパーさんから「中身が入ったままのお弁当保存袋がありま…

【介護の入口】介護認定は受けたほうがいいと思う。今はサービス受けなくても

2017年の大晦日に、母が夜間に急性膵炎で救急搬送されたのがきっかけで入院先の病院に民生委員と社協の方が病院に来てくださいました。それまでの孤独な遠距離介護が外部とつながれたきっかけでした。ありがたかった!同時に病院でも、医療ソーシャルワーカ…

認知症母、「見えないこと」は対外的には都合もいい

日課のアレクサ呼びかけが、3回から、朝晩2回に定着しつつあります♪がっ、夜呼びかけて現れた母。 「シンポテト」おいしそうなのはいいけれど、「ご飯は? お弁当は???」と尋ねるとケロッと「来てないよ」。そんなわけないと玄関先を探してもらうもなくて…

認知症だけど新しいことができた! 突撃問題、進展した!

ランキング参加中介護 10月の帰省時も、服薬の際は私は後ろから助言するだけで、薬を取る手出しはしませんでした。 あえて母に、自分で、日付と曜日を左上のデジタル日めくりで確認してもらい、日付と曜日でカレンダーの該当箇所から抜き出す作業を、服薬の…

介護帰省時に冬支度完了

ランキング参加中介護 季節が進みます。先日の帰省時にダイニングにコタツ(テーブルタイプ)を出して、ガスストーブもセットして、2階の母居室(寝室)にはデロンギのオイルヒーターもセット。メモリ「1」にして24時間タイマーをセットしてきたのでOKで…

悪いほうに進化した認知症母の隣家突撃

ランキング参加中介護 先日の帰省時に、隣家妻さんから「これおいしいのよ」といただいたぬれ煎餅がもう泣くほどおいしくて。 帰京してからさっそくお取り寄せしちゃいまして。 www.senshichi.com お世話になっている方に差し上げようと思って買ったのに次か…

お薬が!! 急遽ヘルパーさんに入ってもらう

朝、服薬支援のAlexa呼びかけ。昨日の記事にあるとおり、私が日付を間違えまして。 お越しになったヘルパーさんに、取り急ぎ、お薬カレンダー各曜日「アサ」「ヨル」のポケットに、一包化した薬を入れてもらいました。母に取り出してもらう作戦でした。しか…

服薬支援、大失敗_ヘルパーさん来訪39回目

ランキング参加中介護 朝からAlexaで母に「おはようございます。30分後にヘルパーさんがお越しですよ」と伝えると、安定の「もういやだ、ヘルパーさんやめたい」。おそらく、部屋を散らかしているからじゃないかと思いますが、本当のところはわかりません。…

認知症母の我が世の春_| ̄|○

朝の服薬支援。Alexaをつなぐと、民生委員さんが例のイベントの件でいらっしゃっていました。 ランキング参加中介護 申し訳ないことに、その場にいた民生委員さんが服薬支援をサポートしてくださいました(助かった!)。結局母は、「目が見えないからやめて…

帰京。財布がない、再び

ランキング参加中介護 火曜に帰京しました。 1枚目:今回は母もバス停まで見送りに来ることができ、ホッとしました。2枚目:吸い込まれるような秋の空を見上げる母。さしているのは雨傘で、「それは雨傘です」と言っても全く聞きません。まあいい。別に雨…

母の爪を摘む

ランキング参加中介護 2018年1月、母が急性膵炎で入院していたときには、母の手指の爪を私が摘みました。初めてで、緊張したのを覚えています。あれから5年。 退院して、幸いにもふつうの生活に戻ることができ、手指はもちろん足指も、母は自分で摘み…

認知症×高齢者のADHD_ウチの場合

ランキング参加中介護 郵便物の停止申請でしんみりしたのもほんのつかの間。母が昨日あたりから歌を歌うことが増えまして。歌の本を見ながら高らかに歌っていますがそもそも文字が見えないはずなのに、なぜ見えるの?? のぞいてみたら譜面についたゴシック…

認知症母の郵便物関連を仕舞う

今年も年賀状のシーズンです。3年程前に、母が自分でコンビニで年賀状印刷をオーダーし、支払いトラブルになって以来私が母の年賀状印刷を発注・受領することにしています。【過去記事です】 母90歳。「母さん、今年を最後に【年賀状じまい】する手もありま…

認知症母と、同居介護についてのコンセンサス

ランキング参加中介護 本日のお三時。お土産の猫まんじゅうを母といただきましたが、どう頑張っても母にはこの猫も肉球も見えなくて…残念! 1枚目に入り込んだのは母の手です。ふつうにおいしかったし、シャインマスカットとよく合いました。長く母娘でいる…

肝を冷やした認知症母宅の火の用心

ランキング参加中介護 帰省初日に目を剥いたことはほかにもありました。視野狭窄のせいもあるのでしょうが、最近の母は音を立てて認知症が進んでいるようにも見えます。大人の階段のぼる母。まあ、いろんなことが起こります。…平常心、いや、平常心…でいられ…

介護帰省のご挨拶品。オンラインショップはいいぞー

ランキング参加中介護 帰省時の挨拶品にすやの栗きんとんを選ぶことをすーっかり忘れていてからだにやさしいはちみつ梅にしました。すやの栗きんとん、最寄りはたしか新宿高島屋ですが、競争率はそこそこ高い。オンラインショップいいわー。 www.suya-honke.…

認知症支援_デジタル日めくり設置の失敗

ランキング参加中介護 隣家突撃事件でそれどころではなくなってしまいましたが先週木曜日の訪問介護(38回目)は比較的スムーズに進みました。ヘルパーさんがお越しになったときにはすでに専用のゴミ出し袋にゴミがまとまっていてあとは出すばかりになってい…

実家のプレ冬支度_お守り電気ストーブ

ランキング参加中介護 9月の介護帰省時の実家地方は連日最高気温は30度超え。コタツを出すにはまだ早すぎる状態。それでもあとひと月は暑さは続かないだろうと思い電気ストーブを一つだけ、いつでも使えるようにセットしてきました。安心❤ そういえば、私が…

認知症母、Alexaつないだら突撃現場だった

ランキング参加中介護 夕方、「そろそろ今日もお弁当が来ますよ」(まだ覚えられないので)とAlexa呼びかけするとあらびっくり。 実家リビングに隣家夫さんが現れました。またもや母がご迷惑をおかけしている現場です(大汗なしてーーーー!!!!! 「TV…

90歳はたいへんですねと認知症母をねぎらったら

神社の境内ではギンナンが落ち始めました。秋じゃ秋じゃ。 ランキング参加中介護最近のAlexa呼びかけは、朝、夕、夜の、最低でも日に三度が基本。夕方は4時に一度Alexa呼びかけして「今日はお弁当が来ますよ」と伝えるのが日課です。「あら今日はお弁当が来…

認知症母に必須のカレンダー2つ置き

ランキング参加中介護 ふと気づくと、母の暮らしのかなめであるアデッソのデジタル日めくりの文字が薄くなっている!?電池切れかも知れないと思い電池を交換したらふたたび元気になりました。ホッ。景色になっていたら見落としそう。危なかった。 電池交換…

認知症母の、社会参加活動を娘が仕舞う

ランキング参加中介護 9月の帰省時に、大量にある母の書き付けの中から、偶然、「長らく続けてきた学習会を退会する」という書面を見つけて驚きました。下書きでしょうか。 学習会は、母の生き甲斐にしている社会参加活動の最後の砦。今まで私がいくら「“長”…

遠距離介護のAlexaお月見会!?

ランキング参加中介護 スーパーを出たら皆さんがお月様にカメラを向けていました。この写真より500倍くらいは存在感のあるお月様。中秋の名月。 母の好きな十五夜お月様。無事になにかをお供えできたでしょうか。あるいはすっかり忘れてしまったか?まあ…

煮魚できた、洗濯物干せた_ヘルパーさん来訪37回目

ランキング参加中介護 訪問介護の日。前夜に「明日はヘルパーさんがいらっしゃいますよ」と伝えるとこの世の終わりのような顔をして「ヘルパーさんが来ると気を遣うのよ。もう来てもらわなくてもいい」と言う母を「お薬を整えてもらわないといけませんからね…

認知症母宅にもアポ電が

ランキング参加中介護 朝、服薬のためにAlexa呼びかけ。出てきた母が「目薬やったよ。お薬のんだ!」と、空き袋を見せてくれまして。 日付、正しい!! ちゃんと【アサ】を飲めています。娘は感動の朝でございます。 盛大に讃えて、「私は用ナシでしたねぇ」…

認知症 遠距離介護の服薬支援_視覚障害あり

ランキング参加中介護 8月に母が患った眼底出血。これにより視野狭窄(しやきょうさく)と視力低下が起きているのが現状です。9月の介護帰省時に、母の眼科受診に同行し、さらに1カ月分のお薬を処方していただきました。前回の分があるので、ラッキーなこと…

実家でドロバチの巣?を処分

ランキング参加中介護 先般の介護帰省中のこと。母の部屋の掃除をしていて、雨戸の内側にコレを見つけたときは「母さんたら、またこんなところに雑巾を置きっぱなしにして!」 何の気なしに近寄ってから「ヒッ」と息を呑みました。気が動転して、はじめウ◯◯…

究極のアリ退治! 実家、アリメツの直まき

なんとか夏を乗り越えられたのか?9月帰省時の実感で、Gを見たのは一度きり。玄関のたたきで、瀕死の状態で。…即座に処分。ムカデも見ることなく、ホッとしました。 しかし、なぜか、8月までは消えていたアワテコヌカアリが再び湧き始めていました。なんと…

まだら認知症おそるべし!?

ランキング参加中介護 ウチの家族はわりと淡泊。私が実家に帰省をするようになったのは、母82歳(当時)の認知症を疑い、介護帰省を始めた2015年のこと。それまでは実家にあまり寄りつかず、高校時代に、気持ちは家出で、家から遠く離れた地(片道7時間)で…