認知症母の遠距離介護記録

91歳独居の母は要介護1。認知症で高齢者のADHD、片耳ろうからの両難聴。眼底出血による視野狭窄と視力低下。そして腰椎圧迫骨折!! 東京~九州で、遠距離介護しています。執筆者は1965生の娘。いろいろあるけど、まあいい!

高齢母のお月見とアレクサのカレンダー表示

f:id:huku1910:20201001211856p:plain

日課電話で、「今日はお月見だから、お月見団子を作ったよ」と母。
おお、なんかアクティブ! お月見団子作るなんて、えらい久し振りです。
「あんこはやめて、きな粉にしたけど」だそうですが、十分、十分。
とても前向きで、元気はつらつ、いい感じじゃないですか。

もともと母はお月見行事が大好き。
そして本来料理好き(後片付けは昔から苦手ですが!)。
私が幼い頃は一緒にお月見団子を作って、
すすきと共に窓辺に置き、お月様にお供えしたものです。
「で、お月様はどこに出るの?」
「大丈夫。母さんの部屋の窓からなら見えると思うよ」と伝えたことでした。


せっかくの楽しいイベントも、タイミング悪く伝えてしまうと
忘れていたことにフォーカスしてしまいネガティブな気持ちになったり、
なにもできなくて消化不良を起こしたりが気の毒で、
あえて伝えないようにしていたことも多かったのです。
実は「お月見」も伝えづらく、近年は伝えていませんでした。
同様に、母にあえて伝えずにいることとして
亡父の誕生日や結婚記念日などがあります。なんなら父の命日も忘却の彼方です。
没後30年近いし、まあしょうがない。


なのに、今回なぜお月見で盛り上がれたかというと
アレクサの画面表示が一役買っていることに思い至りました。
私のアレクサ画面でも度々出てきていた「中秋の名月」を
もしかするとうまくキャッチできたのかもしれません。


アレクサのカレンダーは、自分のGoogleカレンダーと連携しています。
アドバイスいただいた通り、母を混乱しないように私のスケジュールははずしました。
Googleカレンダーで連携させているもので、母が軽くワクワクしそうなものが
・Phases of the Moon(月の位相)
二十四節気・雑節(国立天文台暦計算室) あたり。

Googleカレンダーの中に「母」スケジュールも作っています。
アレクサとGoogleカレンダーの連携は、こんな感じ(右端レ点箇所)。

f:id:huku1910:20201001212350p:plain


アレクサとGoogleカレンダーとの連携は、まず自分のGoogleアカウントで
Googleカレンダーをととのえるところから(無料です)。

 

Googleカレンダーへの二十四節気などの追加の仕方は

dekiru.net

 

Googleカレンダーの形式をととのえたら
設定 ⇒ 「ALEXAの環境設定_カレンダー」⇒Googleをタップ ⇒中身を選ぶ
上記の
・Phases of the Moon(月の位相)
二十四節気・雑節(国立天文台暦計算室)
を選ぶと、アレクサカレンダー表示はこんな感じ。

f:id:huku1910:20201001213701j:plain f:id:huku1910:20201001213706j:plain


待ち受けには下のような感じで現れます(前夜からの表示はどうかと思うけど)。
母へのタイムリーなきっかけ作りがまたひとつ♡

f:id:huku1910:20201001213714j:plain


そうそう。
アレクサのスキルとして、
「星空ナビ」アストロアーツが無料で公開しています。
以下Amazonサイトで「スキルを有効」にすると、
アレクサが星空観望のお手伝いをしてくれます。星好きな方はぜひどうぞ。
(無料です)

「アレクサ、月はどこにあるの?」で答えてくれます。星座の物語なんかも。

 

話はそれますが、私は自分のGoogleカレンダーに、旧暦も同時表示しています。
こんな感じ。赤で囲んだ部分です。

 

f:id:huku1910:20201001214156p:plain

10月2日は、旧暦葉月十六日ということになります。
10月1日が中秋の名月(十五夜)というのもわかりやすいです。

 
ロック画面はこのように。太陽暦の下に、やはり旧暦表示。

f:id:huku1910:20201001214200p:plain


これは、Googleカレンダー
設定⇒全般⇒代替カレンダー で
「中国暦繁体字」を選ぶと
太陽暦に加えて旧暦表示してくれます。
※残念ながら和暦にはできませんが、日付は追えるので十分と思います。


以前、旧暦の感覚を体に入れたくて手帳も旧暦に仕様にしていました。
そのときに使っていた旧暦手帳、よかったです。