認知症母の遠距離介護記録

92歳独居の母は要介護2。認知症で高齢者のADHD、片耳ろうからの両難聴。弱視。そして腰椎圧迫骨折から復活! 東京~九州で、遠距離介護しています。執筆者は1965生の娘。いろいろあるけど、まあいい!

実家の母にアメちゃんレターパック

帰京してきた夜、実家で切らしてしまった
母の好物のアメちゃんを5品、レターパックライトでポスト投函しました。
実家の郵便受けに入れてくれるので、聞こえない母でも受け取りは安心です。

【お菓子便の過去記事です】

 

ただ、なんだかそれだけでは私が物足りなくて。
先日の帰省では、スーパーに行けず
置いてきたお菓子ストックの品揃えがイマイチなのが気になっていました。
というわけで、翌火曜日に
東京のスーパーで母好みのお菓子を買って箱詰めして
ゆうパックで出しました、お菓子便。
金曜日にヘルパーさんに受け取ってもらえば
きっと喜んでくれることでしょう。

カフカきなこ餅系も3袋入れました。たこやき太郎もきっとおいしいよ!

さて、次回6月の帰省にあわせて
先般お世話になった、実家市の、障がい者対応の歯科に予約を入れました。
治療は1日では終わりそうもなく
再診の段取りについても、これからしていく予定です。
またもや受診日とデイが重なってしまうので、デイをお休みしなくちゃな。


先日の帰省時にはまだコタツを片付けませんでしたので
(出発の朝にもスイッチオンしたのです、コタツ
6月帰省日に合わせて、
布団クリーニング専門店に引き取りに来てもらう予約を入れました。
(7月帰省時に受け取り予約も完了)

 

ガスヒーターだけは片付けて、代わりにサーキュレータを出しました。ダイヤル式のスイッチを回すだけで、オン・オフから強弱の調整からできます。感性で使えるので母のお気に入り。同じものを2台購入しています(下がそれです。アフィリエイトです)。

 

実家、エアコンのお掃除も相談しちゃった!
私の体はひとつなので、頼めるものは頼んじゃえ!!

移ろう季節に、あれこれ整えることありますね。
それが生きること。ヤッホー。

この夏も、生きる気満々です。共に、頑張りましょう。

今日はデイでした。実家地方は気温が30度近いので、ユニクロのダウンは脱いでほしかったのですが、「寒い」と主張して、着たまま出かけて行きました。ギャフン!! そのまま帰宅。まあいい。
帰宅後、「楽しかった、ありがたい」と、手を合わせる母です。


blog:g:4207112889983793641:banner]