朝は二度寝しながらたっぷりお寝坊して、
大好きな生協の移動販売でたくさんお買い物。
テーブルの上に本日のお買い物が並びます。母いわく、神棚と仏壇にお供えしたいらしい。
昼夜は配食が来るので明らかに買い過ぎですが
母の楽しみですから仕方がありません。
ごきげんに一日が過ぎていきます。
夕方のAlexa呼びかけで、「明日はデイですよ」とリマインドしたら
「明日もこうしてお休みならどんなにしあわせだろう」と母が言うので
「ダメです。母さんボケますよ。
そんなことよりお仕事、お仕事!!」と言うておきました。鬼娘です。
さてさて、二日間ヘルパーさんがいらっしゃらないので
夕方念のために電気ポットにお湯を足してもらいました。
1月の使い始めはあんなに苦労していたのに
ずいぶんふつうに使えるようになっています。
母が今年覚えられた新しいことです!
懐かしいので当時のポストを貼っておきます。
あのとき、みんなたいへんでしたけど、あきらめなくて良かった。
これも、励ましてくださったみなさんと、ヘルパーさんのおかげです。
母、電気ポット使用、成功体験。ようやく。はじめての。
— フク (@huku1910) January 22, 2025
朝から、「ガス止まってる。ガス会社に電話する」とご近所さん宅へ突撃。自宅に連れてきて、ご近所さんが私に電話「…ておっしゃってます(苦笑)」(←事情通)を経ての
電気ポット使用レッスン でございました。
弱視つらいよね。がんばれ pic.twitter.com/EseYEGHahX
引き続き、電気ポットと格闘中です。
— フク (@huku1910) January 26, 2025
明日のヘルパーさんのご支援の際に、再調整をしていただこうと思い、しつこく指示書をFAX。私自身が片目は0.02の弱視で、裸眼のまま暮らしていていて、母と同じ視力のその目では、どう頑張ってもシールの番号が読めなかったので、奥の手。 pic.twitter.com/oDauLeKwsv
弱視&認知症母の電気ポットデビューで苦戦の件、さっそくヘルパーさんが指示書通りに番号を書いてくださって(諸々機転を利かせてくださった!)、母に試してもらったら、見えた! 使えた!!!
— フク (@huku1910) January 27, 2025
迷わず押せるようになりました。
このままうまくいきますように…。
(ポットの中には…想定内… pic.twitter.com/775qefPDr4
実家で母が使っているポットはこちらです。