認知症母の遠距離介護記録

92歳独居の母は要介護2。認知症で高齢者のADHD、片耳ろうからの両難聴。弱視。そして腰椎圧迫骨折から復活! 東京~九州で、遠距離介護しています。執筆者は1965生の娘。いろいろあるけど、まあいい!

介護者外出中に、遠距離介護状態をアプリで追う

日曜日も朝から終日外で用事のわたくし。
予定のない母にゆっくり朝9時にAlexa呼びかけ。
別れ際に一日元気でねのニュアンスで「じゃあお元気でね」と話しかけたら
「もう死ぬみたいで縁起でもない💢」と叱られ
「はい。今日もどうぞお元気でお過ごしください」と言い直し。
…“死”の匂わせ!?については敏感なお年頃。

 

外出中に、スマホのアプリでインターホンが鳴り、
配食が来たので母に取りに出るように促しました。

ちなみに、気温のチェックはこんな感じ。
基本寒がりの母なので、これでOKラインです。

 


夕食は15時20分に到着。
私が用事の渦中で、連絡はできませんでしたが
見守りカメラでキャッチできたことを確認。オッケー!


配達スタッフさんにお礼を言いたくて、前を通るのを待つ母。

 

私がバタバタして、次にAlexaで呼びかけたのは17時45分。
母はすでに就寝。

真っ暗でしたが、
「顔が見たいから」と起きだして灯りをつけてくれました。
うれしいねぇ。

今日は母から突然
「フクかわいいね」の声がけあり!
「あら、ありがとうございます。母さんがとても可愛らしいですからね」
の、ほぼ意味のない、大事なやりとりがありました。

今日もお疲れ様でした!

 

アフィリエイトです。使用しているIoT】

↓おすすめのEcho Show10です。うちは実家に3台設置しています。
Amazonで見当たらないのでモデルチェンジ前なのかも。安くなっていてお得です。

 

↓上記とは別に、以下の室内の見守りカメラを、寝室、キッチン、玄関の3台設置。コレもスマホのアプリで管理できます。

↓ 九州実家のインターホンを、東京でキャッチするのにこれを使っています。