母がデイに行っている最中に、デイから着信。
「今日もお世話になっております。どうされましたでしょうか?」と出ると
「お母様がこの頃、
私も入浴できるのかしらとおっしゃって
入浴されたいようなんですが」
なんですってーーーっ!?
という案件が発生しております。
もちろんうれしい悲鳴です。
そんな日が来るなんて。
いやまだ、実施に至るかどうかはわかりませんが
でも、驚くべき大きな第一歩。
【過去記事です。1年半前。母が他人様とお風呂に入るのを嫌がる理由】
デイサービスでの入浴について、
ケアマネさんとも相談して(ケアマネさんはヘルパーさんと状況共有しつつ)
「やってみよー!」「おー!!」みたいな感じになっています。
それにしても、母は裸のコンプレックスが強くて、
あんなに強く隠していたのに、ヘルパーのみなさんのおかげとも思います。
最近は湯船に入るとき、前を隠す手ぬぐいを
ヘルパーさんに預けられることもあるのだそうです。超・軟・化!!
【ちょうど一年前。自分で湯浴み用の腰巻きを作った母。半年で前進している感じ!】
先日、母から聞いたところだと、
デイにお友達がいるそうなので
あるいはお友達に「お風呂気持ちいいよ。入らないの?」
と訊かれた可能性もありそうです。
デイスタッフのみなさんがそれは親切で
母の信頼を勝ち得ていることも大きいと思います。
母の変化の理由、態度の軟化は
きっとみなさんの温かさのおかげです。
理由は一つじゃないんでしょう。
よい変化、新たな挑戦。
がんばれ、がんばれ。そこ、越えていきましょう。
デイでお風呂に入ることができるようになれば
ヘルパーさんの負担が少し減り、ほかにしていただけることが増えます。
母自身のことを考えても、今のうちから第三者との入浴に慣れていれば
この先のライフステージの移行がスムーズになるような気がします。
とりあえず土曜日実施でやってみようとコンセンサスが取れています。
支度については大慌てで、アタフタしています。
もともとお風呂大好きなんですよね。