認知症母の遠距離介護記録

91歳独居の母は要介護1。認知症で高齢者のADHD、片耳ろうからの両難聴。眼底出血による視野狭窄と視力低下。そして腰椎圧迫骨折!! 東京~九州で、遠距離介護しています。執筆者は1965生の娘。いろいろあるけど、まあいい!

88歳母に新たな趣味を探したい

f:id:huku1910:20210327002149p:plain

母は実家地域のまちのボランティア活動を始めた人でもあり、
ほんの5年前までは、月1で、
特別養護老人ホームにボランティアに出かけていました。
母が音頭を取って、入所者のみなさんとお歌を歌ったり、踊ったり、
それから、お風呂上がりの方の髪をドライヤーで乾かして差し上げるとか。

母自身が入院して以来、ボランティア活動には行かなくなりましたが、
その施設の運営委員会に、第三者委員会的なオブザーバーとして参加していました。
先方には私が、介護認定を受けている旨を伝えましたが、
「全く構わない」とのことで、
月に一度お迎えが来て、委員会に参加させていただいていました。
とはいえ、最近では会議の内容は聞き取れず、ほぼ理解できなくなっていました(汗
それがこのたび、晴れて、高齢のために引退となったそうです。
バンザイ!! 娘(私)は心から安堵しました。


残る、母の社会活動はあと2つ。
保育所への読み聞かせボランティアはコロナ禍でお休み…というか
たぶんこのままなし崩しに、仕舞う方向で持っていけそうです。
どうか仕舞えますように!!

 

もうひとつ、母が運営に関わる勉強会があります。
私は「後進に道を譲るべきですよ」といさめますが、
本人は「まだやれる、がんばる」とかたくなです。
そこはがんばらなくていい、いや、がんばらないほうがいい、母さん。

それでもまれに「そうね、もう譲ったほうがいいわね」と言うことがあります。
今日がその日でした。


「そうよ、それがいいわよ!! 母さんは新しく自分で楽しめることを見つけなきゃ!」
盛大に褒め讃えました。
母は転勤族の妻として、各地で奥様方から手習いをしていたので
クロスステッチ、フランス刺繍に始まり、洋裁、
押し絵、木目込み人形、ペーパーフラワー、籐編み、カラー魚拓などなど
たくさんの趣味的なことをやってきています。
手先は器用でそこそこ上手です。
いつも引っ越したらジ・エンドで、長くは続いていません。


「ねえ、なにやりたい? 刺し子とかどぅお?」
「針と糸がきついねぇ。目が見えなくなっているから」
「俳句とかいいんじゃない? 母さん上手だし!」
「短歌より俳句がいいよねぇ。でも、原稿用紙に向かうのがきついなぁ、目が」
そうかぁ…
「本当は、演劇とかできたらいいんだけどなぁ。
演劇、やりたいなぁ」
…お、おう。そうきたか。見るんじゃなくてやりたいのか。

f:id:huku1910:20210327003234p:plain
「でも記憶力がねぇ。台詞が覚えられなくなってるからなぁ。
高校時代に『俊寛(しゅんかん)』で主役の俊寛やったときは、
やんややんやの大騒ぎだったのよ」
お芝居のことになると、すごく楽しそうです。


お芝居なぁ。いいなぁ。楽しそう。むしろ私がやりたいわw。


どうでしょう。
母が今からできるお芝居となると、私が動画撮影を学んで、
2分くらいの動画つくるとかかなぁ。

「今まで人様のためにと思ってたくさんやってきたから
これからは自分が楽しいと思うことをやっていきたい」と母が言うので
「母さん、すばらしい!! どんどん楽しみましょうよ」
アレクサ越しに讃えました。


認知障害があってもできることで、
自己顕示欲が強く、多動な母が満足する新たな趣味を、
ちょっと漁ってみたいと思います。


サクッと高齢者向けの趣味を検索してみましたが、ほぼダメでした。
難しいと燃えますゎ。