認知症母の遠距離介護記録

92歳独居の母は要介護2。認知症で高齢者のADHD、片耳ろうからの両難聴。弱視。そして腰椎圧迫骨折から復活! 東京~九州で、遠距離介護しています。執筆者は1965生の娘。いろいろあるけど、まあいい!

何気ないこと 母との日々

92歳認知症、要介護2。ひとり暮らしを愛してる

ヘルパーさんがお越しなので玄関のカギをあけてもらったあと母はベッドですやすやおやすみ~。 お越しになったヘルパーさんにお入りいただき眠る母を、私がAlexa呼びかけで起こし「後ろからヘルパーさんがお越しだからびっくりしないでくださいね。お越しで…

想定外。突如デイのお迎えが1時間遅れ

デイの利用者では母がいちばん遠方らしく、朝のお迎えはうちからスタート。時間はいつも、8時±10分というところです(帰りは17時から18時半の間)。 非常に珍しいことに、今朝は待てど暮らせどやってきません。8時15分ごろに実家電話が2コールで切れたのでア…

認知症母、おうちでの悩みとデイでの行動に矛盾!?

母はデイサービスに行くのに、ボランティアに行っているつもりです。 なので「明日はデイだ」「今日はデイだ」となると 「何したらいいの?」「アイデアをちょうだい」となります。 それで、デイでの本番に備えて、一緒に歌ったり、踊ったりします。 ここに…

介護者(私)のごきげんのため、自費で支援費を一日増やすことに

水曜日の夜は少しハラハラしましたがおかげさまで木曜日朝は母はすっかり元気になっていました。大丈夫ですが、「寒い、寒い」と、またユニクロダウン着ていますな。…下、ズロースで寝てるから寒いんとちゃうかな? まあいい。 今日は文句が多い日のようで、…

魔の水曜日。ズロースはくのに30分

水曜日。お昼の生協さん移動販売にも無事に出かけられました。母にとっては心待ちの「生協さんの日♥」ですが私にとっては魔の水曜日。ヘルパーさんサポートなく、翌朝のデイに備えることに軽く緊張するのであります。まっ、今までしのいできましたけど! 夕…

認知症の母、少しずつできないことが増えてはいる

母の認知症がじわり進んでいるようにも感じます。とはいえ、三歩進んで二歩下がるので、まだまだ大丈夫。…根拠のない「大丈夫」です。 火曜日はデイの日なので、朝6時半に起こします。最近はほぼ朝から忘れているので、毎回「デイの日ですよ」を伝えると、…

IoTで遠距離介護の室温管理。スマートリモコン+スマートプラグなど

月曜日はヘルパーさんの入浴支援の日。朝から母はふんわり様子が変でした。「寒い」「眠い」と言ってスッキリ起きられません。なんとか玄関のカギだけあけにいってもらいました。 このカメラの温度計で「24~25℃」が母の快適。「22℃」はちょいと寒いの…

90年前の手術が昨日のことのように_認知症の母

朝、Alexa呼びかけしたときに母が「右耳の手術痕が痛い」と訴えます。「どれどれ?」カメラ越しによくよく見せてもらいながら、TDE送りました。 母の耳は大きい。そしてとてもきれい。「手術痕」といっても、手術したのは90年前。昨日のことのように話し、…

認知症母のお尻もぞもぞと「香水」に、神経が張り詰める

土曜日は週の最後のデイサービス。母はお目覚め良好で、6時半には着替えもほぼ終わっている状態でした。めっちゃ助かります! 母さん、オハヨー! 今が、1年でいちばんラクできる季節です(夜明けが早いので)。 「じゃあ、仏様にお参りして、母さんもご飯を…

デイ出勤日。見守りはおだやかな一日

朝、6時半に起床はしていたもののデイのことはすっかり忘れている母です。「すっきり起きているということはデイのお出かけを母さんの体がしっかり覚えているということだから大丈夫です。すごいですね」と讃えつつ、一緒にお着替えを。 室温24度で「今日…

認知症母の「ボランティアは月に一度」

水曜日。母が楽しみにしていた生協の移動販売の日でした。カレンダーでしっかり確認して、朝から「今日は生協さんが来る。11時少し前に出かけてお供えの鶏めしを買ってこよう」と息巻く母。 過保護でもいけない…とは思いつつ11時過ぎに見守りカメラでモニタ…

2025年の遠距離介護、後半戦に突入

設置された28日(土)に撮影した、今年の茅の輪。 今年も折り返し地点です。氏神さんで、夏越の大祓(なごしのおおはらえ)の儀式に参加させていただき、和歌を唱えて茅の輪を三回くぐりました。 これで後半の半年もごきげんに過ごせることでしょう。昇殿…

デイでのトライアル入浴はかなわず、代わりにちょっとご褒美

結局、母は、デイでの入浴はできませんでした。私もスタッフさんも忘れた頃にひょっこりまたそんな気分になるのかもしれません。その日がやってくるのを、待つともなく、気長に待とうと思います。 まだデイの最中、15時に施設長さんからメールが飛んできま…

デイでの初入浴の根回しいろいろ

金曜日は朝から入浴支援でヘルパーさんがお越しです。金曜はゆっくりで9時半スタート。へルパーさんの事業所は、メールがなく、電話以外はFAX連絡。申し送りがあるときは、夜のうちにFAXでお知らせしておくと朝一で事務所でチェックしてくださってからお越…

認知症母 止まらないファッションショー

実家地方は雨降り。サクサクとデイのお迎えに送り出せたのでヨッシャー!と思っていましたがなぜかここからが進みません。結局室内に戻ってきてしまい、トイレなのか!?と思ったらお迎えスタッフさんが「雨降りなので長靴に替えようと戻られました」とおっ…

介護者外出中に、遠距離介護状態をアプリで追う

日曜日も朝から終日外で用事のわたくし。予定のない母にゆっくり朝9時にAlexa呼びかけ。別れ際に一日元気でねのニュアンスで「じゃあお元気でね」と話しかけたら「もう死ぬみたいで縁起でもない」と叱られ「はい。今日もどうぞお元気でお過ごしください」と…

92歳、認知症母が喜ぶ魔法のことば

土曜日は朝からデイに送り出し。6時40分頃にAlexa呼びかけしたら母は起床していましたがデイのことは忘却の彼方でした。「今日はお楽しみのデイですよ!」「ええーっ、デイなの!? 私はなにしたらいいの!?」「大丈夫。母さんは昨日も眠る前にたくさん…

おしゃれモード継続中!?_認知症母

朝のAlexa呼びかけ。「ヘルパーさんの来訪まで1時間ある。眠い…」とにゃむにゃむする母に、玄関を解錠し、いつでもヘルパーさんが入れるようにしてから、ベッドで一休みしてもらうように促しました。 昨日に引き続き、おしゃれモードが継続中なのかまたもや…

認知症母の言葉は真意を探る

木曜日は朝からデイの日。6時30分にAlexa呼びかけすると支度を調えた母が現れました(私はラッキー!)。母の日に私が贈ったシャツが、いよいよ登板となった模様です。よく似合っています。念には念を入れ、「デイですね。ご活躍を!」と確認しておきます…

認知症母をふんわり見守ってくださる人たち

おっ、自発的に半袖着てくれています♪ 夏がきた! 室温は24度。【そして、このTシャツはこれ! もう4年前でびっくり。過去記事です】 水曜日は母が楽しみにしている移動販売の日。見守りカメラでのぞいてみたらまだベッドに横になっていたので「生協さん…

帰京。介護帰省の整理体操

夜明け前、父が亡くなって以来、30年間ずっと放置されてきた敷き布団とコタツ布団などを、ゴミに出しました。少しずつゆっくり片付けていきたいと思います。 土壇場で日程変更などが生じたために実家から始発便で帰京しました。実家を朝6時すぎに出ることに…

介護帰省中 おかあさんといっしょ

実家地方は明け方の雨がとくにひどく、土砂降りでした。朝食の食卓に着いた母が「今朝は早くからどうして花火が上がるの? しかも5発も」と言うので、「それは花火じゃなくて雷様ですよ」と説明するも「雷じゃなくて花火よ。きっと運動会なのよ!」と母。外…

介護帰省中の買い出し&調整ごと

母がデイに行っている間にシーツなどの大物を洗濯し、浴室乾燥にかけてから(連日の雨降りにつき!)あれこれ買い出しに出かけました。母好みのおやつは一通り購入。買いだめのおやつはこのへんでOKかな(母に甘いわたくし)。 以前、ベッドサイドの手すりに…

認知症母に「おめでとう」狩り、再び

夕方、母が散歩から帰ってくるとやがてゆっくり階段を昇るすり足音が2階(私の仕事場)に近づいてきました。2階から階段に顔を出して、「どうしましたか?」と聞くと「なんでもない。何しているかと思って」私、満面の笑みで「ははーん。母さんは今、私が…

介護帰省1週間始まりました

火曜日に帰省しました。フライトに天候調査が入って、あわやというところでしたが無事に飛んでくれました。もちろんTDE使いました。 到着したら結構な雨降りです。迫力… 実家到着。母がデイに行って不在の間に荷受け、片付けをしながら、母の現状を状況確認…

浅い記憶の引き出し方_認知症

お出かけ予定も、来訪者予定もない完全にオフの日曜日。朝ゆっくり、9時前に見守りカメラをのぞいたら母がみあたりません。 捜索していたら久し振りにキミに会えました。ふふ しばらくモニターを眺めていたら帰ってきました。「最近歩いていなかったから歩…

母のむし歯がなくなっている!?

土曜日も、朝からラクをさせてもらいました。6時半にAlexa呼びかけしたら、ほぼ支度ができた母が現れました。靴下をはいてもらったり、ハンカチや羽織り物を選ぶだけでOK!\(^O^)/ めっちゃ助かります。 7時45分、お出かけ直前のAlexa呼びかけ「母さん…

神ヘルパーさん

ヘルパーさんの訪問介護。金曜日は入浴支援の日。入浴が済んだタイミングでヘルパーさんが交替。最近は2人のリレーで行われることが多いです。1人目のヘルパーさんが帰っていくのを見送る母につきあってくださる2人目のヘルパーさん。 後ろ姿で、母の楽しそ…

こちらの言い方ひとつで機嫌が変わる!?_認知症

デイサービスの朝。6時半にAlexaで呼びかけるとすでに神仏へのお供えを済ませ、朝食を食べ終えた母が現れました。母の頭の中も清々しそう。夏季、お天気、温暖、不安なし…母の「おだやか」の条件かも。 じゃあ着替えましょうかと寝室に行ってもらい、お着替…

点眼も服薬も落としてしまいました。まあいい!

水曜日は母の大好きな生協さんの移動販売の日。時間に、行けているかどうかカメラを確認したら、大丈夫。ちゃんと出かけられて帰ってきました。 昼食の配食も届きます。ピンポーンが聞こえたようで、取りに出た母。受け取ると、配食の車が出るまで見送り、大…