高齢ADHD母の遠距離介護記録

90歳独居の母は要介護1。高齢者のADHDで認知症、片耳難聴からの両難聴。東京~九州で、遠距離介護しています。私1965生。いろいろあるけど、まあいい!

Alexaで鉢植えのチェックができるじゃないか!

先日帰省した折りに、レスキューのために
表に出していたドラセナ(幸福の木)を植え替えて、
本格的に寒くなる前に室内に入れました。

f:id:huku1910:20211204181756j:plain f:id:huku1910:20211204181804j:plain

母がどうしても鉢植えに大量に水やりしてしまうために、
受け皿に水が溜まり、根腐れ起こして瀕死の状態だったのを
夏の間、お外で休憩…にしても鉢が小さすぎてごめんね。
ほとんど土がなかった(汗

母の過剰な水やりさえなければ温室みたいで
冬の室内は非常によい環境なんですが。


日課Alexaで呼びかけていたら
徒長したのが幸いで、ぴょこんと鉢植えの植物が見えるじゃありませんか!
SOSを言っています(私に)。

f:id:huku1910:20211204182019p:plain

「母さん、ドラセナちゃんが、しんどいと言ってます。
お皿の水を捨てて、今すぐに!!」
「あとでやるよ」と言う母に
「だめっ。今です。死にそうでしんどいって言ってるから!!」
ともうひと押しして、面倒臭がる母に動いてもらいました。
Alexa越しに、母が窓から受け皿の水を捨てるのが見えて
結構な量で驚きました。

f:id:huku1910:20211204182635p:plain

母を追って動くAlexa。動きすぎて、母が見えない…。
Alexa、回りすぎだーっ!!

非常によい温室環境なはずですが、スパルタです。
がんばれ、植木諸君!

f:id:huku1910:20211204182202j:plain f:id:huku1910:20211204182208j:plain

徒長大会…。


過去記事です。今年の春のハイビスカスの植え替え。

55enkyorikaigo.hateblo.jp