カメラ介護_認知症母の遠距離介護記録

92歳母(認知症でADHD、片耳ろうからの両難聴、弱視)の、見守りカメラを駆使した遠距離(東京~九州)介護記録。執筆者は1965生の娘(既婚、夫婦二人暮らし)。いろいろあるけど、まあいい! のんきでスミマセン。

アレクサ

ロングライフブレッドの朝食、まずは好調♪

デイの日の朝。毎度おなじみ「何食べたらいいの?」の母に「隣の部屋においしいパンがあるので見てきてください」と伝えるとパンの箱を見つけて大喜びしてくれました。 牛乳と一緒に食べてもらったら「最高においしい」と喜んでおりました。 お湯呑み茶碗の…

通信障害に振り回される遠距離介護

朝6時半に母を起こすときにはAlexaの調子が戻っていて助かりました。 朝ご飯はクッキーと牛乳だい! 昨日との落差甚だしいけど、まあいい。なのに今度は、パナソニックの見守りカメラ(暗闇でもOK。動けないAlexaに代わって360度で回ってくれる私の眼!…

帰京。遠距離介護の命綱、Alexa呼びかけができなくなった

朝食を一緒に食べて欲しかったので、少し早めに起こしたらフキゲン極まりない母。それでも「今日はこれからフクは東京に帰りますよ」と言うとスッと起きてくれました。見事。フキゲンを引きずらないのは、母の長所で、朝食につくときにはすでにごきげん。あ…

訪問介護時にセブン-ナウを呼んでみた

初めての試みで、ヘルパーさんがお越しのときにセブン-ナウが到着するように手配しました。 前回のご支援の際(水曜日)、ヘルパーさんに、母に牛乳を飲ませたいので、セブンーナウ使って届けてもいいかと、相談しておきました。で、今回(金曜日)実施。入浴支…

お通じがつかず出がけのモヤモヤ_認知症母

デイの送り出しの朝。神社でのご奉仕を終えて帰って来てAlexa呼びかけした朝6時45分。母一人で起きてくれていて、身支度もほぼほぼ終わっており、とてもありがたいと感じました。 今もお出かけの時は必ず「ぱかぱか」と言って、お粉をはたく母。効果があ…

認知症母の生協さんチャレンジ

うまくいきました。母、ひとりでお買い物して帰ってきました。 実家のドアホンモニター画像。東京はおしめりのおついたちでしたが、実家地方はパカーンと青空。 私は出先で、必死のパッチで、ドアホンのモニターで聞き取ろうとしていたのですがちょうどその…

三度目の正直で、認知症の母がひとりで移動販売に行けた

1枚目:見守りカメラをのぞいたら、日にちと時間を懸命に確認する母をキャッチ・2枚目:Alexa呼びかけ。気合い充分は母が現れました。 魔の水曜日。そして生協さんチャレンジです。三度目の正直で、なんとか失敗せずに1人で行かせてあげたい。 ドアホンのモ…

帰京。通常ルーティンに戻る

1枚目は毎度おなじみのご褒美ランチat空港。天ぷらそば1360円!! 昨日月曜日、介護帰省を終えて帰京しました。入浴支援のヘルパーさんとバトンタッチです。 帰京した娘の不在で、母が寂しい思いをしないように私と交替で、ヘルパーさんか、デイサービスが…

次回帰省は、第一期衣替え&コタツ出し、敬老の日

アクション画面も少しずつ変わるしなにかアマゾン側で細かなアップデートを繰り返しているようなんですが今日は送り出し直前に、「ライブ映像」が実家側どのEcho Show10も全部アウトになってしまい、焦りました。焦った割に、送り出しそのものはスムーズでや…

ヘルパーさんによる認知症母の「再起動」

金曜日は朝から母がぼんやりしていまして「今日は生協さんが来る日」よくあります。【本来は一昨日の水曜日が生協さんの日。今週は苦い思いをし、行けず。下がその記事です】 いつもなら「生協さんは水曜日、おとといでしたよ。また来週行きましょう」で落ち…

92歳母が雨降りの中を待ちぼうけ

92歳の母は、三歩進んで二歩下がる日常です。なので、またもや母が生協の移動販売に出かけるのがギリギリでして。 ようやく出かけられたのは11時20分。生協さんは11時半にはいなくなってしまうはず。雨降りだし、人が少なければ早じまいも考えられま…

割と早く娘は消えるのでしょうか_認知症母

朝からヘルパーさんの入浴支援でした。お越しになったヘルパーさんと、Alexaごしにヘルパーさんとお話しするときはいつもは「100」のボリュームを「50」くらいにしておきます。暴力的な音量「100」だとヘルパーさんがおつらいと思うので。…つまり、…

訪問者の多い一日_IoTで介護

生協さんの移動販売の日。 母は上手く出かけることができました。 その前後、ドアホンが鳴って、宗教の勧誘がきたり、 「◎番地の●●さんはどこですか?」と怪しげな配達人が現れたり、 なにやら訪問者の多い日中でした。 「宗教の勧誘はお断りしております」…

9月早々の失敗。月初めの注意

「承服しかねる!」といった表情の母。なぜ今日はデイではないのか、しばらくは納得してもらえませんでした。私が悪かったです、ごめんね母さん。 9月1日。母のカレンダーは大きいので、高い所に提げています。ヘルパーさんがいらっしゃったらカレンダーを…

散らかし姫

土曜日夕方4時半頃、神社に境内にいたら防災行政無線が聞こえてきました。「ああ、発令中の光化学スモッグ注意報が解除されたのかな」と思って聞いていたら「発令されました」の放送でびっくり。夕方から発令されることもあるんですね。 夕方17時すぎて、…

割烹着を着て就寝していた認知症母

金曜日の朝は母の入浴支援です。またもや、ヘルパーさんがお越しになる時間と私の移動時間が重なり、母をその場で来客対応へと誘導できない可能性があります。母は難聴で、寝室にいるとドアホンが聞こえないため、①私がスマホでドアホンをキャッチし、②Alexa…

遠距離介護時or介護帰省時、どっちの母が本当なのか?

遠距離介護でAlexa越しに母から受ける印象と、介護帰省時に実際に会って母から受ける印象は、やはり少し異なります。 在京時、普段Alexaで話しているときは、「あれ? 母さん、結構うまくやれているじゃないですか!」と、うっかり楽観的な評価をしがちです…

リモート対応失敗。ヘルパーさんをドタキャンする羽目に

雲が厚かったです。遠くの夏富士。 27水曜日、9日間の行程を経て無事に帰京いたしました。しかし、最後にやらかしました。 1時半にヘルパーさんがお越しだったのに、私は移動のバスの中。食後にうっかりウトウトしてしまい、スマホのドアホンの音で正気…

実家の介護帰省終了し、夫の故郷へ

月曜日。朝5時に起床してキッチンに降りていくと母が、スケジュールを書いた大きなカレンダーを凝視しているところでした。夜も二度ほど荒ぶれたし、上手く寝付けなかったようです。それでも、荒ぶれたことはもう記憶からは抜けているようでほっとします。ち…

認知症母、買い物の喜び

昨日勝手口に取り付けたのれん。日差しよけにいい仕事をしてくれています。 2時間後にキッチンに寄ったらタッセルがついてる!? なに??? え、カーテンだっけ!? 母の仕業でした。まあ、悪くありません。輪ゴムをタッセル代わりに使うことを思いついた…

朝、ほぼベタ付きで、不穏な母をデイに送り出す遠距離介護

「今日はデイをお休みしようと思う」から始まるデイの朝。母が、「デイ車(送迎車)で隣になる人が、目が悪くて、黒い粒をたくさん飛ばしてくる」と言います。 「またまたまたぁ!!」と思いましたが、出かけるまでに同じことを5回言ったので、核となる出来…

認知症母の真夜中のヒヤリハット

遠距離介護なので、実家の母の寝室の気温を確認したり、母の様子を確認したりで、毎夜、夜間に何度か見守りカメラをのぞきます。ナイトモードの画像はやや不鮮明ですがなんとなくの状況は把握できます。 22時50分。なにか違和感。パナソニックの見守りカ…

認知症母、自宅に入れなくなってしまった

金曜日はヘルパーさんによる入浴支援なので 母の朝はゆっくりです。 ところが、朝、母にAlexa呼びかけして、日課の点眼を促すと 目薬をいつものケースから出せなくなってしまいました。 おやおや。 しばらくケースから出せずにすったもんだ…。触っているとこ…

母のぼんやりが大きくなったのではなく、わたしがテンパっているということもあるかもしれない

デイに出かける木曜日の朝。6時半、母に起きてもらって、すぐお着替え。なんとかかんとか着替え終わったのはいいけれど、顔も洗わずにお化粧を始めてしまう。「母さんまだ顔を洗っていませんから、まず顔を洗いましょうね」と促すと、「いーや、とっくに洗…

入浴支援の月曜日

月曜日はヘルパーさん来訪日。母は朝からふんわりぼんやりしています。軽い腹痛を訴えるので、玄関を解錠してヘルパーさんがお越しになるまで二度寝を勧めると「玄関からだれかはいってきたら怖いから」と母。「大丈夫。フクがモニター見て、不審者が入って…

神の手でポット回復(通電!)

朝のデイに出かける支度。いつもよりは順調に進んでいると思っていましたが8時予定のお迎えが、10分早い7時50分に到着。ほぼ仕上がってはいましたが母が「トイレに行ってから」と用をたしにいきまして。 ぽっこり時間が空いたものですから、お迎えスタ…

配食ガァ! コンセントガァ! 泣きっ面にクマンバチ

配食の到着が遅いことが気になった私が、夕方5時前にビデオを確認しすでに配食が門にかかっていたので、母に取りに行ってもらったら中身が空だった!? 配食が行方不明になるという案件が発生いたしました。 ⇒ことの次第はこんなふう。あとから落ち着いてビ…

もやもやの海にいる朝の母

新型コロナは第13波だそうです。もはや今回も身近にひたひたと流行の兆しを感じる今日この頃。皆様お気をつけください。 さてさて、火曜日朝5時半。モニターで見ても、母のベッドはもぬけの殻。トイレならいいけれど…キッチンの見守りカメラをチェックする…

華麗に、デイの日と間違える月曜日

モニターを確認するとデイでもないのに、朝6時にベッドにいない母。大丈夫かな、デイの日と間違えていないかな…。 合間合間にのぞくも母をキャッチできずこちらの仕事が一段落した7時に見守りカメラをのぞくと これはやはり間違えているのでは…。 つとめて…

認知症母に、ポットのコンセントを抜くブームが到来

おだやかな日曜日でした。予定がないのでモーニングコールもせず。 とはいえ、母が寂しくないようにAlexa呼びかけしようと思ってカメラをのぞくとアレ? 何やらやらかしている気がします。わたしの妖怪アンテナが、ピーン! ちょうど母の手が伸びているあた…