認知症母の遠距離介護記録

91歳独居の母は要介護1。認知症で高齢者のADHD、片耳ろうからの両難聴。眼底出血による視野狭窄と視力低下。そして腰椎圧迫骨折!! 東京~九州で、遠距離介護しています。執筆者は1965生の娘。いろいろあるけど、まあいい!

介護相手に腹が立つ 家族介護の難しさ

f:id:huku1910:20200719145933p:plain

母をお世話するなかで顔を出す怒りの感情。
時折、声を荒げることもあります。


そのあと決まって、母に対して
怒りを抱いた、腹を立てたという事実が、自分をむしばみます。
だって客観的に見て、自分のほうが強いですから。
強い人が弱い人に怒ったらダメよね。
できれば叱るのだって避けたい。


なぜ私は怒るのか? 落ち着いたときに考えてみると
私の場合は
まだ母に甘えがあるのです。

 

たとえば暑さで。
「あなたのために頑張っている娘が、
本当に体がつらいと訴えているのだから、
少しは娘を思いやってください」が私の言い分。

過去記事こちらです(昨日の記事です)

55enkyorikaigo.hateblo.jp


または、朝から、物盗られ妄想のバズーカ砲を受けて
「こんなにあなたを大切にしているのに
どうしてそんなひどいことを言うの!?」など。
インナーチャイルドとのせめぎ合いとも言えますが。

 

でもなぁ。一歩引いてみてみると、残念ですが、
それがもう母にはわからないから
私が実家に帰省しているという構造です。
すでに、娘の甘えも、世間の正論も、成立しないのです。
「正論? それががどうした?」の荒野に、風が吹き抜けていきます。

 

 じゃあどうするかというと、
まずは自分のメンタルを強くして、同時に
介護しやすい環境を自分で切り拓く道が多分最短コース。
相手を変えようとせず、自分を変える。
強さはカタさではなく、しなやかさ、かな。

 

私がまだ十代の思春期に、母と言い争って泣かせたことがあります。
仕事から戻った父に、ワケを話したら
たとえフクが正しいことを言っていても、
お母さんを泣かせたことに対して、フクが悪い
と叱られました。あのとき不条理を感じたけれど
きっと今も同じなんだな。

 

母さんを悲しませるのが悪。たとえ私が正しいとしても。

…まだまだやのう、私。

 

もやもやしたときは、検索窓に
「介護相手に腹が立つ」とか入れてGoogle先生に聞くと
いろいろ記事を出してくれます。
家族介護の実情を見て、納得したり、せつなくなったり。
わかったこと言わないでよ!とイラッとしながらも
視点が変わって、気分がマシなこともあるかもしれません。

もうひとつ、イライラムカムカに集中するのを、意図的にやめてみる。
意図的に焦点をはずします。そのために
3分でも5分でも、ひとりの時間が取れるときに(トイレでもいいです)
ものすごく気持ちいいこと、好きな景色をありありとイメージして
その気持ちよさを五感でしみじみ感じてみる
眠る前にやるのも結構いいです。

ほかに、せせらぎや潮騒などの自然音を聞きながら、
その様子を細部までイメージしながら聞くと眠りやすいです。
眠るときには絶対に、イヤなこと、だめなこと、くよくよ系は考えない。
入眠時の精神状態は、起床時の精神状態に引き継がれると聞いたことがあります。
無理せず、しんどさをリリースしていく手練手管を身につけます。
こちらはまだまだ進化できます、たぶん。
 
眠るときに聞くもの、私はせせらぎや潮騒の自然音が好きです。
さえずりや屋久島の音など、いろいろな製品が出ています。
CDのほかMP3、ストリーミングなどスタイルもいろいろあるようです。