独居高齢者
日課の、夕方Alexa呼びかけ。「きつかー」と、ややフキゲンな母が登場しました。雨の中を回覧板持っていったら、お隣が(いつものお隣じゃないもう一方の隣家)「もう回覧板はいらない」と言うので、次に持っていくところがわからず、近所の公民館に聞きに行…
先日母が起こしたご近所トラブルはすぐにケアマネさんにご報告しました。 【20日前の過去記事です。おかげさまで落ち着いたかな…】 私の不安は、母についての、ご近所さんからの公共機関への「通報」で、それにより母の快適ごきげん一人暮らしができなくなる…
ひょんなことから昔のテキストを開けたら母のことをまとめたのが出てきました。思わずタイムマシンに乗りました。 2015年の母、83歳。若いぞ! 私が最初に認知症の疑いをかけて、母から「二度とこの家の敷居をまたぐな!」と三行半(!?)をたたきつ…
いろいろ取り組んではおりますしわりと「好き❤」とは思っていますが決して得意ではありません、IT関連。 でも活用すると圧倒的に便利だし、自分の老後を支えてくれるいちばんの頼りだし、積極的にトライ&エラーを繰り返しております。 大丈夫。電気の仕組み…
見守りカメラの設置はまだですが、4月の帰省時に、リビングに続き。母の許可を得て、母の2階の居室にも【Echo Show5】を設置しました。 といっても、それまで実家の自分のデスクに置いていた【Echo Show5】を母の居室に移動しただけです。 もちろん私のA…
土曜日に帰京しました。1枚目)ノートPCをパタパタしながら寝落ちして、ハッと気づいたら濃霧の中を走行する空港バス。慌ててシートベルトを締めましたw。2枚目)フライトも終始雲の中。まるで今の私の遠距離介護を示唆するようですが、ちゃんと目的地に…
水曜日は移動販売で昼食を調達します。本日の成果です。 「べろべろべろばあ」「べろべろばあ」…お昼ご飯を食べながら母が聞こえるか聞こえないかの小さな声で何度もつぶやいています。 「どれ? どれがべろべろばあなの!?」 食卓を見つめながら私の心が叫…
「うちの母、社交性はありますが、協調性がゼロでして」電話口でちょっぴり母をディスると、ケアマネさんがクスッと笑ってくれて、よかったです。もちろん、母には内緒。ごめんね、母さん。木曜夕方に、ケアマネさんと電話でたっぷり30分、話をしました。 ✔ …
本当は私が実家にいる間に受け取りたかった精米が、Amazonの遅配で、母がひとり受け取る羽目になってしまいました。帰京日、木曜日のことです。【起きた問題と、帰京後の対処方法】 宅急便の対策 水道栓、蛇口閉め忘れの対策 日課の夕方Alexa呼びかけでつな…
連日、ちょっと新鮮な感じで「この割烹着はいいわぁ」とのたまう母。「色も好きだし、暖かいし、これ着てどこまででも行ける」と昨日とほぼ同じことを言い、「でも、これでバスに乗ってまちに行くのはやめたほうがいいわね」と、昨日と少しちがうことを言い…
日課の夕方Alexa呼びかけ。母は今日も、手の甲を私に見せて「見事に治ってしまった。あの若いリハビリの男の先生すごい。サッと触ったらたちまち腫れが引いたのよ!」…どんどん盛るなぁ、母さんw。 「母さん、みるみる腫れを引くようエネルギー送ってるのは…
母の鼻の先が赤くて、寒さを物語ります。でも元気!(ほっ 水曜日の実家地方の最低気温は「-3℃」。朝、防犯カメラで家付近の雪状況を確認してから、Alexa呼びかけで、母の生存を確認。ヨーシ!母、無事に大寒波の一夜を乗り越えることができました。 夕方…
寒波を迎えるにあたり朝10時に母にAlexaで呼びかけて午後から寒くなるから暖かくするように伝えました。とりあえず、「おなかと背中にカイロを貼りましょう」とAlexa前で実際に母に貼ってもらいました。翌朝も同様なサジェスチョンが必要な模様です。 まだま…
実家市から私のスマホに電話があり「(母の)国民健康保険証を再発行したが、間違えて実家に送ってしまった」とのこと。 まあいい。「東京に再度送りましょうか?」と気遣ってくださったのでそれには及びませんと応えました。明日かあさってか、実家に書留で…
母、やはり体調はなにも問題なさそうです。でもしかし、なんか気になっている娘です。まあいい。解決を急がぬこと。ただ違和感だけは認識を続けます。 水曜日の日課Alexa呼びかけでは「地域のボランティア活動の始まりのことが出てきたのよ」と母。 30年前…
週末は実家地方のイベントがモリモリでした。土曜日は防災訓練で、安否確認用の白いタオルを、朝8時30分までに玄関の見えるところに掲出しておくというタスクが。 民生委員さんが事前に私に伝えてくださっていたので、実家の母のメインカレンダーにも目立…
東京自宅は賑やかなまちにあります。ミュージシャンやアーティストなど、エネルギッシュな若者の根城で、夜通し眠らないまちです。でも、朝方数時間は、おばあちゃまたちが元気な時間帯。おばあちゃまたちは、朝10時前の開店を待って、ドラッグストアやお…
帰省初日に民生委員さんのお宅を訪ね、ご挨拶に。このひと月間の母は、元気で明るく過ごしており、ご近所への問題行動はなかったと伺い、ほっとしました。 民生委員さんがお気づきになったことで、「おおっ、そうか、そうなのか!?」となった母のこと。民生…
月曜日は、まちに出かけなかった母。お出かけは4連チャンでストップ。が、1日あけてまたお出かけした模様です。 水曜日、Alexa呼びかけすると「濃い色のTシャツが欲しかったからまちに買いに行った」みたいなことを言っています。…ごめんなさい、何言ってる…
火曜日夕方、予定していた実家センサーライトの交換調整と、勝手口のセンサーライトのセンサー調整およびライト調整がうまくいき、心底ほっとしました。 【経緯:トラブル】 【今回の作業1. 玄関センサーライトの交換】 【今回の作業2. 勝手口センサーライ…
母はお風呂が大好き。しょっちゅう入っています。 独居高齢者、母(89歳)のお風呂状況 循環口の汚れがヤバすぎる HOW TO 酸素漂白剤で風呂釜掃除 おまけ1:母の作話 おまけ2:私の下宿していたおじいさん・おばあさん宅の場合 独居高齢者、母(89歳)…
先日の介護帰省の最大タスクが防犯カメラとセンサーライトの設置でした。 一度は母にゴネられて、どうなることやらと思っていた防犯カメラ。その後は思いのほかスムーズでした。 「どうして? 30年間なにもなくて大丈夫だしここは全く危ないことはないのに…
私が帰京する前日のこと。夕食時の母が心なしかふさいでいたので声をかけたらワケを話してくれました。母が日課の夕方散歩に出かけたら「公園で知らない男性に声をかけられて、気色悪かった」そうです。 「お住まいはどちらですか、近所ですか」「いつもこの…
帰省して一息つく間もなく「お隣とご近所にお土産は持っていったの?」と母。「もう夕方だし、明日(帰省2日目)の午前中にご挨拶に伺いますよ」と応えて一旦納得するも3分後には「もう行ったの?」のループ。なんだろう? 母のタッチが妙だなと気にはなっ…
日課の夕方アレクサ呼びかけ。もうじき桜が散ってしまいそうなので今年最後の桜を、スマホのアレクサアプリで実家の母に中継しました。 それにしても、母がなんだかモワンとしているような…? 尋ねると、今日見知らぬ男性(推定60代)がピンポーンとやって…
母の“公称”誕生日の前、1週間を切りました。贈り物には、母が来てくれる着心地のいいパジャマを選びました。オーガニックコットン100%の肌にもやさしそうなパジャマ。89歳、母の肌に触れていると、皮膚が薄くなったなと感じます。赤ちゃんみたいにデリケー…
1月7日、人日(じんじつ)の節句。松の内最終日でした。朝食に七草がゆをいただく日です。 といっても諸般の事情で東京自宅では昼食に七草がゆをいただきました。 レトルトのおかゆを温めてできあがったらお椀に入れ、軽い塩味で別ゆでしてにした七草を混ぜ…
木曜日は、実家町内の今年初めての可燃ゴミの日でした。外のゴミ箱には年末年始1週間分のゴミが30リットル・20リットルの2つ分、入っています(私が帰省時に詰め込んできたものです)。これを朝から母に、ゴミ集荷場所まで持って行ってもらわねばなりません…
年末の帰省時に、お隣さんにサニーヒルズのアップルケーキをお持ちしました。洗練されたセンスをお持ちのお隣さんのこと、きっと気に入ってくださるのではないか…。 プロジェクトはほぼ成功だと思います。おかげさまで「初めてのお菓子」と喜んでいただけま…
帰京した翌夕方。さあ、今年もいつものルーティン、日課のAlexa呼びかけのスタートです! ところが現れた母、“前日”ではなく、この日に私が帰京したと思っています。…まあいい。今日だろうと昨日だろうと、大差ないか。実家にいないことに変わりないわけだし…