認知症母の遠距離介護記録

91歳独居の母は要介護1。認知症で高齢者のADHD、片耳ろうからの両難聴。眼底出血による視野狭窄と視力低下。そして腰椎圧迫骨折!! 東京~九州で、遠距離介護しています。執筆者は1965生の娘。いろいろあるけど、まあいい!

介護帰省、たたんでいく一日

土曜日は、私が九州の実家に住んでいると勘違いした母ですが
日曜日の朝食後はごくふつうに
「夫ちゃんによろしく伝えてね」と言いました。ホッ。
1枚目)私がいるのに、なぜかコンビニで助六セットを買ってくる母。まあいい。朝食にいただきました(前日母が買って来た助六セット)。2枚目)昼は昨夜のグラタンのあまりで、ドリア。

 
母との食事中はほぼ会話をしません。母は多動なので、刺激があるとすぐ食事に飽きてしまうため、とにかく食事に集中してもらうようにしています。

というわけでめっちゃ静かな食卓です。1枚目)お三時はコンビニのシュークリームを半分ずつ。果物とともに。2枚目)夜は、冷凍庫の豚肉、おくら、ブロッコリーを総動員した回鍋肉。味が濃すぎた!!!

 

介護帰省中の1週間で、たんと野菜を食べてもらえたと思います。
冷蔵庫を空にして、日持ちしない野菜は持ち帰ります。
天候に恵まれ、ほぼ毎日、洗濯ものを外に干すことができました。
残りはまた次回。ごきげんよう


年季が入った母のキティちゃんたち。

ところで、その夫。ライノウイルスで風邪っぴきだった夫。
じつはまだ寝込んでいました。
発病から1週間、37℃は切るようになったからと木曜に出社したら
また38℃近くまで発熱してダウン。
昨年9月のダウン時期と全く同じコースを丁寧になぞる夫。
月曜日からまた出社するらしいですが
まだ36℃後半からは下がりません。しつこいけど大丈夫か???

帰京したら、肺がんの定期受診です。