介護保険
日課の、夕方Alexa呼びかけをしたら、ちょうど母が配食のお弁当を受け取ったところでした。 母は食器を戻すなどができないので、使い捨て容器で対応していただいています。エコではありませんがありがたい…。 母はよく、食べているものを画面越しに見せてく…
「訪問介護を始めて半年になるので、現状の確認と書類を持ってお伺いします」もう半年なんですね。はやい、はやい!!というわけで、ケアマネさんとヘルパーさんが連れ立ってお越しになりました。 ケアマネさんが母に「これからも週に一回お伺してもいいです…
元日のお昼も、母と一緒におせちをいただきました。申し訳ないですが、夕食も、これを母に食べてもらいたいので、きれいに残るように、逆算しながらいただきます。母にはとにかく味わってもらう。好物はできるだけ食べてもらい、さほどでもないものでも、半…
-----------------「実家母のお弁当の請求メールが来たな…」と思って開いたらギョギョギョ、2カ月分!?私、3月分をお支払い忘れたのでしょうか。焦りました。 仕事が一段落して、慌てて振り込みに行く道すがら。九州のお弁当屋さんから着信です。「新しいス…
2018年1月、病室の窓から。 この時期になると、2017年の大晦日に母が緊急搬送されたことが思い出され背筋がピッとします。2018年の新年は、救急病院の待合室で迎えました。 母のせん妄が強いせいか、病院側に強く「娘さんもそばにいろ」と言われて簡易ベッド…
母86歳の年(2019年)に行った住宅改修についてまとめました。介護保険の被保険者になることで、制度の適用があることは知っていました。しかし私が母に「公費のサポートがあるから、手すりをつけよう」と言っても母は「そんなのいらない!」と強く言い張っ…
左の膝は痛がるものの年齢のわりに、母は足腰はしっかりしています。「施設に入るのは歩けなくなったら」だそうで2階の自室と、1階の台所や居間を階段を使って一日に何度も上り下りします。外に出かけなかった日は必ず近所の公園を散歩。これが結構早足で。……
母の様子がおかしいことに私が最初に気がついたのは、たしか2015年の夏でした。 衣装持ちの母に、電話で 「お下がりをちょうだい」と頼み、送ってもらったときのことです。 到着した箱の中をあらためると、 たくさんの服がたたまれず、まるまってギュウギュ…
階段のいい写真がありませんでした…。仮面は、夜中に忍び込んできた不届き者を想定し脅かそうと企んで貼ったものです(母が)。 本当は高齢者の部屋は1階のほうがいいのはわかっています。膝が痛いとか、足元がおぼつかないとか、足を踏み外したり、階段落ち…
バス停で手を振る母。またひと月、元気でね。 帰京の日です。 お昼のバスの時間を気にしながら、 あれもこれもやっておきたいと焦ります。 母とのソーシャルディスタンスを気にかけなければと思っていたものの 実際には、食事と3時のお茶で、テーブル越しで…
先月の帰省時に駆け込みで段取りしていた件。ようやく更新した介護保険証を手にしました。認定結果:「要介護1」。理由:「部分的介護を要するため」。3年間有効なので、毎年更新を身構える必要もありません。在宅調査員さんも、ケアマネさんも、先生もみな…
住宅の寒さ対策だったり、段差の解消だったり、高齢者のひとり暮らしは退院してからがたいへんです。私がずっとついていられたらいいですが仕事もパツパツしてくる時分なのでそうも言っていられませんでした。しかし、高齢でなくても、退院後に自分の食事の…
それまでの私は孤立無援の中で遠距離介護を続けつつ それが孤立無援であるとは思っていませんでした。 母は「死ぬまで自宅で気ままに暮らす。絶対に施設なんて行かない」と言い張るし 娘の私がだれかに「たすけて」と言うのもおかしかろう。 「要介護」「要…
今日は帰京日。午前中のうちに予定どおり、 母を連れてかかりつけ医へ。 介護保険更新のための受診を済ませられました。 ADHDと思しき母は大人しく待つことがとても苦手です。 病院の受診の際は母に「待ち時間が長いからね」と先に話をしておき 本なども持参…
朝一番に認定調査員さんがお越しで、面談がありました。 母の張りきるまいことか…。 とくに運動機能のチェックでは、調査員さんが大笑いするハッスルぶり。 演技をするというかドラマチックというか、それでいて注意力散漫で 誰かがフォローしないと、横にな…
携帯に電話があり、担当の認定調査員さんは今年も 昨年お世話になった同じ方ということがわかりました。 とてもうれしい。信頼のおける方です。 孤軍奮闘していた中で、調査を通じて 手を延べていただけたような思いがあります。 この1年間で、いくつかの場…
介護保険の更新ってどうするんだろう? ケアマネさんに電話するもお休み。 母が国民健康保険の保険証を紛失してしまったこともあり 市役所に再発行の手続きに行くことにしていましたので、 そこで問い合わせてみることに。 こちらの市では、長寿福祉課という…
母が「こんな書類が来たけどどうしたらいい?」と聞いてくれました。 介護保険の更新をせよという通知です。 去年は「介護保険? なんですか、それ。いりません!」と母が勝手に返事をしてしまい そして返事をしたことを母が忘れているので、ちょっと大変で…