高齢ADHD母の遠距離介護記録

90歳独居の母は要介護1。高齢者のADHDで認知症、片耳ろうからの両難聴。東京~九州で、遠距離介護しています。私1965生。いろいろあるけど、まあいい!

難聴

母の日フライング_今治睡眠用タオル枕が到着

日課の夕方Alexa呼びかけ。夕方6時半。バタバタして遅くなってしまいました。母はなんだか仏頂面です。「宅急便を待ってるの。不在票が入っていたのよ。電話して待っているところ。ずっとうちにいたのにおかしいじゃない、って言ったのよ」難聴の母がピンポ…

多動高齢母アテンドは幼児をあやすのに似て

予定通り、土曜日午前中に介護認定前の母の受診を敢行。前夜の夜更けまでゴネられて冷や汗でしたが朝にはもうすっかりお忘れでした。ラッキー。 私も朝から何も言わず、出かける1時間前に声をかけたら「そんなの行きたくない!」とブーブー言いなぜか10分後…

高齢者の火の用心、水の用心

1月の帰省初日のこと。夕方、母がひとりで散歩に出かけました。 私は自室で仕事をしていましたが、イヤな予感がして台所をのぞいてみたら、案の定、水の入ったヤカンがガスにかけっぱなしで、たぎっていました。笛吹きケトルの口は開き、音は鳴らなくなって…

母の取り繕いを応援する

「昨日コンビニで買ってきたものがあるから今日はあたためるだけでいいや。おつゆだけ作ろう」と、日課のAlexa呼びかけに応えて、母。昨日の買い物を覚えていられるの、すごい!!…そして昨日やはりダブって買い物してきたことを自らバラすw 以下は、介護帰…

(こっそりと)ごめんね、母さん

日課の、夕方Alexa呼びかけ。TVがついているので、母、ダイニングから見ているはず…。仕事をしながらつなぎっぱなしで待つこと15分。黙って待っているわけではなく、「母さーん、おかーさーん。…ママーッ」「◎ー◎ー◎さん、あそぼーっ」「◎◎ちゃんっ!」声の…

短期記憶の欠落、亡き配偶者誕生日の忘却

先日の介護帰省の帰京時のこと。羽田空港からAlexa呼びかけたら超不機嫌な母が現れたことは先日も少し触れたとおりです。ただ、役所での保険証の再発行についてのトンデモ発言の他にもふっかけられたことがありました。 「フクは、私のホットカーラーを持っ…

母に黙って笛吹きケトルを新調

8月4日木曜の夜に、布団に入って今年初めて外から聞こえてくる秋の虫の声を聞きました。まだ頼りなく、1匹だけ。コオロギかな。でも、この声を待っていました。布団の中で強くガッツしました。 翌5日金曜夜、虫の数はずいぶん増えました。これからクレッシェ…

みかんを巡る母の徘徊

介護帰省時の振り返りです。水曜日にやってくる、母の大好きな移動販売車でお買い物をしているとき。母からよくない気配を感じたので、気をそらすために「ほらほら母さん、母さんの好きなみかんがもうありますよ!」と売られていたみかんを指さしたら、母が…

「呼びかけ」できない! 帰京早々の大ピンチ

私が帰京してすぐ、実家の【Echo Show10】に不具合が出ることが多いので同じ轍を踏まぬように、実家を出る前に、先に再起動しておこうと思いまして。【Echo Show10】のスイッチオフしてから、そのままスイッチを入れ忘れてしまいました(T^T)だれも責められま…

高齢母の生きがいと周りのご迷惑と

今回の帰省初日のこと。いきなり上の紙を目の前につきつけられて、どぎまぎしました。なんですか、WEB広告のコピーみたい。 平静を装い、「どうされましたか?」と尋ねると母、「お隣、17、1と、わけのわからないことを言う。まったくわけがわからない」…

実家に防犯カメラ&センサーライトを設置

先日の介護帰省の最大タスクが防犯カメラとセンサーライトの設置でした。 一度は母にゴネられて、どうなることやらと思っていた防犯カメラ。その後は思いのほかスムーズでした。 「どうして? 30年間なにもなくて大丈夫だしここは全く危ないことはないのに…

聞こえも、記憶も、問題を隠す高齢母

実家地方の台風通過は免れました。幸いなことに東京自宅も無事。15日、16日に、東京自宅に台風の影響が出る最悪のケースを想定して台風支度をしてから帰省しておりました。不要でした。よかった。 天気予報とにらめっこして、ベランダの植物や物干し棹を…

高齢母の宅急便受け取り_ギリギリ、セーフ!

母の食事会の手土産を密林で購入した件。購入が4月5日で即日発送、翌日到着便です。イベント前日の4月6日到着がマストでした。思いのほか、母が喜んでくれ、「みんなに『娘が送ってくれた』と言って渡そう」と、ワクワクしています。 実際にお渡しする前…

前に回って、正面から声をかけてください。どうか

日課の夕方アレクサ呼びかけ。 母、もぐもぐタイム(夕食)でした。 「あらためてかけ直しますね」と言うと、「いいのいいの」と母。 それではと座り直し、「何を召しあがってますのん?」と尋ねると 「かぼちゃサラダと塩昆布」だそうです。 いいじゃん、い…

本日のタスクはAlexaの復旧

日曜日。喫緊の課題は、Alexa呼びかけの復活です。試しに朝10時に呼びかけるも、やっぱりだめ。「リモートビデオオフ」です。 これもしかしてつながってないかしら?「母さーん、聞こえますか?」と呼びかけるも無音。しかし、すぐに母からスマホに電話が…

遠距離介護はWi-Fiから

夕方6時前に日課のアレクサ呼びかけするも母は不在の模様。 あとでリトライすることにして、急ぎの用事を外で済ませてきました。帰りがけに、スマホに母から着信あり。出ても無言ですぐに切れます。しばらくするとまたかかってきてすぐに切れ…の繰り返しで…

認知症の進行を偶然キャッチできました、ラッキー

朝6時。目が覚めたら東京の朝です。深くぐっすり眠り、夜中に一度も目を覚ましませんでした。朝6時でもとっぷり暗い冬時間が大好きです。自分のことを「まだ暗いうちから働く働き者」と錯覚することができいい気になることができます(やってることは同じ…

やっぱり実家の出がけはドタバタで

実家を出る朝。怒濤のごとく支度をすべて整えて、ようやくほっとトイレタイムに入っていたら母がモードで叫んでいます。「何ノンビリしてるの、8時52分のバスでしょう、もう!!」 あわわ。トイレから「母さん、時間が違います、全く大丈夫ですから」と叫ぶ…

「ありがとう」が先。事象はあと。

土曜日。昼前にアレクサで呼びかけて「今日の夕食は配食ですよ」と母に伝えます。前夜にも伝えていますが、毎度新鮮な驚きで応える母。「何時に来るんだっけ?」「夕方4時頃ですよ」「そう。4時ね」 ちょっとこぎれいな格好をしているように感じたので「お出…

ハモニカ和音ケトルは母には無用の長物だった

敬老の日の贈り物救済、第二弾は笛吹きケトルです。写真の旧ヤカンは、使用3年ほど。何度か母が空だきをやらかして、キャラメル色に染まっています。安全のために電気ケトルを購入するも、母はうまく使えません。難聴のため、「沸きました」がわからないのが…

妖怪「外干し婆」とのたたかい

実家2日目の最大のタスクはお洗濯。というのも、この日を逃すと予報では全部雨になってます。マジか。まだ夏なのに秋の長雨ぽい。いえ、いいんですよ。全然オケー。ノープロブレム(天気に言ってます)。 「1日晴れているんだから2回3回洗濯機回してガン…

東京2020はじまるのか!?

7/21(水)。開会式よりも早く行われるソフトボール、サッカーの試合がスタートしました。慌ててカメラを向けたら描いた五輪が消えるところ…東京・中野の空。周りの方の声で空を見るとブルーインパルスが空に五輪を描くリハーサルをしていました。1964の…

問診票への申し送り

おかげさまで、母の新型コロナワクチン接種の2回目が終わりました。支えてくださったみなさん、ありがとうございました。この開放感を味わえるのはみなさんのおかげです。 木曜日、朝食が終わっても、ワクチン接種のことを私は言い出しませんでした。カレン…

めざせワクチン接種のスタートライン

母が大揺れです。日課電話が済み、木曜日夕方6時半に、再び母から電話がきました。「フクは注射のしたの?」「え!? いやいや、私の年代はいちばん最後だからまだまだですよ」「あ、そう。私、注射する」。えーっ!? あんなにワクチン接種を嫌がっていたの…

介護帰省時のコミュニケーションはセンサーで改善できるか!?

5月帰省時を振り返ると、時折、ひとり洗面所で叫んでいたし、母に対して存分に笑いかけられなかったことが何度もありました。そして前倒しで帰ってきたわけですが(汗 過去記事です。帰省時のしっぱい。それは今後、快適に遠距離介護を続けるための改善点。…

子機の活用で電話つながる率アップ!

2階にいると、電話もインターホンもまったく聞こえない難聴の母のために2階母の居室でも、電話やインターホンに対応できるようにしました。2018~2019年のことです。なんのことはない。ただ、子機を2階に配置しただけですけど。対策を考えていた2018…

ダメージにより一日前倒しで帰京

母への呼びかけは難しい。世の中でいちばん上手にできるのは私だと自負しているものの、それでも日に何度もドキドキしています。 「おかあさん」と呼びかけて、さすがにこんなに近いなら(50センチ)聞こえているよね…と思ったら振り向きざまに「ぎゃーっ…

母に対する言葉遣いが悪い!?

3月に帰省した折、1週間のうち中3日間は兄も一緒でした。 実家で兄に、「キミはよくやってくれているけど、それにしても、キミはものすごく口が悪いよねえ(しみじみ)。僕が母さんなら、アタマをパンとはたくところだけどふつうにしている母さんはえらいよ…

アレクサの音量、100

隣の部屋で「明日は生協さんがくるよ」とアレクサのリマインドが。「きゃー、脅かさないで!!」と、母が叫んでいますアレクサの音量 100です…。 驚かせてしまうこともありますが、少し離れているとすぐ聞こえなくなっちゃう母。いつも私がアレクサコールす…

耳鳴り 頭内爆発症候群

母は幼い頃に後天的に片耳の鼓膜を失っているせいもあるのか、若い頃からしょっちゅう耳鳴りを訴えていました。耳の中で蝉がガンガンに鳴り響くそうです。耳鼻科の医師に愁訴を伝えるも「その耳鳴りは治らない」。幸いなことに、最近は以前ほど耳鳴りに苦し…