肺がん
みんなもすなるビタミンDといふものを、ワレもしてみむとてするなり。 自宅分を飲みきったし、実家分もほしいし。 昨今、流行っているビタミンD。とはいえ、飲み過ぎたときの、腎機能障害などの弊害が怖くて、私はなかなか慎重でした。基本、チキンなので。※…
夫、肺がん術後の1カ月間の自宅療養期間を経て、職場復帰から1カ月。おかげさまで、すこぶる順調に経過しています。咳はあるものの、少しずつ減ってきています。 声が昔の夫の声に戻ってきました。術前は、のどに膜が張っているように感じていたのですが(…
3週間ぶり、夫の肺がん術後の受診でした。撮影したレントゲン写真は問題なく、上葉切除した左肺は、もとの大きさくらいにきれいに膨らんでいました。からだってすごいな。愛おしい。 結果良好につき、次回の受診は5月の下旬でいいそうです。 うれしい反面…
病院の庭園からの景色。夫の術後、ようやく詳細な病理診断を伺いました。肺腺がんで、ステージⅠのA2期。リンパ節への転移はありませんでした。腫瘍の大きさは、17ミリ×14ミリ。CTで把握できる最低サイズだそうです。加えて同じ左肺に1ミリに満たない別ものの…
先週の木曜日の、「ヘルパーさんイヤイヤ」以降、どうも日課の夕方Alexaのタイミングが合いません。 母が散歩に出かける前を狙って、夕方4時頃に私から呼びかけますが、不在。つなぎっぱなしにして待っていたり、一度切断して、10分おきに呼びかけたりします…
1月6日は、亡父の三十一回忌でした。「昨日」とは言わないけど、まだ1週間前くらいには感じられます。もう30年以上経つなんて、にわかには信じられません。 父が大好きな挽きたてを淹れたコーヒーと日本茶、あまおうとフルーツトマトもお供えに買ってきま…
術後初めての夫の受診でした。 詳細な病理診断の結果はまだ出ず…(´・ω・`) 新年1月12日の受診時にいただけることになりました。 まだまだ先です。 保険の段取りもできません_| ̄|○ というか、緊張感がもちそうにありません。┐(´д`)┌ヤレヤレ しかも完治し…
「夫を…」と検索しようとしたら検索窓に表示された検索候補文言がすごかった…もしや世の夫たち、妻たちに疎ましがられているのか!?気になったので「妻を…」もやってみたらこちらはそれほどでもありませんでした。 なんのことはない。夫を太らせる策を練り…
えーっと、がんもどき、です。夫、肺がん*1の手術からちょうど2週間が経ちました(退院から1週間)。退院してからすぐ、入浴時は湯船にも浸かることができています。 通常の就業時とほぼ同じ時間に起床。できるだけ規則正しい生活を心がけ、8時30分、1…
叱られることかもしれませんが夫の肺がんとか、以前の母の病気とか、深刻な病気で受診するときはこっそり音声を録音させていただいています。受診時の録音には使い慣れたICレコーダーを利用しています。自分のPCと相性がよく、文字に起こすときに便利だから…
保険屋さんから、夫の医療保険の給付金申請の書類が来たので、内容をあらためてから「最終的な病理診断が出ていないので放射線治療のことなんかは書けないと思いますが大丈夫でしょうか」などなど保険屋さんに電話で問い合わせをしました。ひととおり疑問を…
朝一で母にAlexa呼びかけ。昨夜訴えていた首の痛みを確認すると「だいぶマシ」とのことでひとまず安堵しました。 退院のお迎えに行ったデイルームからの景色。お世話になりました。おかげさまで無事に夫が退院いたしました。どうもありがとうございました。…
入院中の夫、順調に回復しています。もともと体が元気なことが幸いしているようです。ありがたい。 夫は今回、人生初めての手術でした。内視鏡(胸腔鏡)手術で、体に直系2センチ程度の穴を4カ所程度あけてそこからカメラや手術するためのロボットアームを…
金曜の朝、入院中の夫から電話。退院日が、週明けの12/5(月)に決まったとのこと。 早っ!! ありがたいことです。本人にとってはスパルタ的!?それにしても、自分のワクチン接種を金曜にねじ込んでおいてよかった。リカバリーにギリギリ間に合います。 …
再起動をかけても全然だめ。朝7時30分にリモートビデオオフのまま、母に呼びかけたら奇跡的に音声がつながりました。向こうは私の顔が見えているそうです。とにかく今日ヘルパーさんが来る旨を伝えようと思ったら母「今日は8時30分にヘルパーさんが来…
日課の、夕方Alexa呼びかけ。今日のご飯はもう済んで、クリームパンを食べたそうです。すこぶる明るく、よいお顔。ええと、昨日もたしか夕ご飯はクリームパンでしたがまあいい。「ちょっと野菜が足りないような気がするのよね」と母が言うので「1週間ぐらい…
日課の、夕方Alexa呼びかけ。現れた母はパンをモグモグしていました。 「鶏めしの小さなお弁当があったはずなのにどこにもないのよ。ポッポだから、ぽっぽっぽっぽっって歩いて行っちゃったのかなぁ」このネタを母は2回繰り返したので、結構気に入っている…
夫の入院前PCR検査を受検しました。検査後、顔面蒼白な夫が検査室から出てきました。涙浮かべてるやないかい。可哀想に。「周りの人は高齢者も子どもも、みんな平気で受けて、出て行く。誰も泣いてない。なんでおれだけぇぇ」全く同じことが、白内障の麻酔の…
「㊗転移なく、手術できるぞ、ヤッホー!!✨」からひと晩。落ち着いて、そのラッキーに慣れると、今度は違う思いがひょっこり顔を出しまして。たらればの極致です。「もし、がんじゃなかったら?」「手術しぞんでは?」ヒトは心配する生き物なのだ。HSPだし。…
夫の肺がん治療の入院手続きをする際の担当看護師さんがサバサバしていて非常によかったです。ここにきてようやく私たちも頭が追いついてきて、術後の体のダメージを尋ねたり、現実的な細かいことを質問することができました。 夫は初期の肺がん。受診したの…
金曜日は夫の肺がん関連の再検査でした。結果が出るのは1週間後の金曜日です。 本当なら今頃治療をスタートしていたはずですが、精密検査で、胸椎4番と甲状腺にPETの集積があったために、そこを洗い出してからでないと前に進めないということに。丁寧に…
先日Twitterで拝見した「梅干し、いいぞ」。梅干しが体にいいと言われることは私もよく存じ上げています。代表的なアルカリ性食品ですものね。それも、梅と自然塩だけで作られたのがいいのだと教えていただきました。ふと、「あれ? 梅干し、夫に毎日1粒食…
週末にお参りさせていただいた築地本願寺。 父を肺がんで喪ったとき、私は28歳で、恥ずかしながら父の死にうまく対処できませんでした。 病気が発覚してから亡くなるまで1年ほど。途中、「治るかも」の、光明を見たことが二度。父は本来、自分の死期は知りた…
月曜日の夕方、日課のAlexa呼びかけ。「真夏の暑さ!」らしいです。知ってる、TVのニュースで言ってました。「デパートのうまいもの市が最終日だから明日のぞいてバイバイしてくる」と母。金曜日に行って「つまらなかった。もう行かない」と言い大判のチラシ…
土曜日の、Alexa呼びかけです。スマホでつないだら私のレンズにふんわりフィルターがかかっております。なにか油汚れですかね。 Alexa越しに見る秋らしい母の装いを大いに讃えました。母、気を良くして「もうすっかり秋ね。暦の上では今何月だったかしら?」…
予定通り、夫の、大学病院の呼吸器外科初受診に付き添うことができました。ここがスタート地点です。クロもシロもまだわからない。一発逆転だってまだあります。いろいろ再検査して、10月24日に最終的な診断がおります。 紹介していただいた医師によると・CT…