家仕事
絶対的には、自分の人生で、今がいちばん視力がいいんじゃないかと思っています。ただ、相対的には視力があまりよくありません(両目で0.7弱ってとこ)。見たくないものは見ないんじゃないかという節もあります。 よくよく見たら、母のインナーダウン(ユニ…
年が明ければ、またいつもの繰り返しというのに、どうして毎年、年の瀬には気がせくのか…。 朝、今年最後のゴミ収集に、可燃ゴミを5袋出して、胸をなで下ろしました。なで下ろすのは…納屋で忘れられているスリッパ(なにかのフンがたくさん付着している)な…
朝一番で不燃物ゴミを出すことができました。少し納屋が広くなってホッとしています。 木曜日が今クール最後の燃やすゴミの日だと気づきまして。しょうがない。思いきって、母の居室空間の片付けに着手しました。ブーブーブーブー言われながらw。 「とって…
すごく久し振りな気がする介護帰省です。前回の帰京は11月10日だったのでひと月強のブランク。おかげで夫の治療サポートに専念できました。ささ、母をお世話するマインドにしないと。 いつもの始発便。冬至を過ぎたところなので私の年間帰省では今がいちばん…
充電しながらイヤホンつける二股コードとか、イヤホンとか、ベッドで寝たまま映像が見られるようにスマホスタンドなどを揃えました。ほかにいるものはないかな? 入院中、病室でスマホを見るのはOKなんだそうです。というわけで、入院を前に、夫のスマホなど…
ようやくタスク達成です。苦手で、後手後手に回していた物干し竿2本の切断にようやく着手。東京自宅から宅配便で送っておいたパイプカッターを使いました。久し振りにパイプカッターを扱うと、勘がつかめず、及び腰になり、いたずらに時間がかかってしまい…
金曜の始発で帰省しました。まずはこわごわ、自室のアリ大発生現場をのぞくと静かでした。アリメツ、いい仕事をしてくれます。ひとつのアリメツ容器にだけ、結構な量の屍が…。もう二度とここには出てこないで欲しいものです。 【過去記事です。いやはや、た…
先日の介護帰省時の振り返りです。 実家で、「やらなきゃ」と思いつつも着手していないポイントはまだまだまだまだあります。そのひとつが私の作業部屋隣接したところにあるタンスの内部を整理整頓することでした。私の作業部屋に隣接して置いてあるタンス。…
火曜日は母の団体の学習会で夕方Alexa呼びかけにも、イキイキとした表情で現れた母。娘が帰京した寂しさなど、1ミリもございません。よかこつ。 やっぱり友達と過ごす時間は最高らしいですw。 さて、介護帰省時の振り返りです。実家の冬支度を完了してまいり…
出立の朝は目が覚めた瞬間から気持ちが急いています。またもや『赤いろうそくと人魚』状態です。と、朝食のセットをするためにダイニングの照明をつけようとしたら、つきません。焦りました。リモコン不調かな、電池が切れたのかな、と、冷静に電池を交換し…
うちの実家ならではの問題点として豊富なガム汚れがあると思います。 母は虫歯予防ガムの信者でしょっちゅうキシリトール入りのガムを噛みます。 たとえば、噛んでいるときに、お茶を飲みたくなるとペッと手の甲にガムを出し、お茶をごっくん。そのあと、ガ…
ヘルパーさんに入っていただいて初めての帰省です。 感動しました。ひと言で言うと、まず、家が喜んでいる感じがしました。ざっくりふんわりですみません。 具体的には、あちこちがふつうにきれい!実家に足を踏み入れた瞬間の「片付けなくちゃ」強迫観念が…
実家の夏の庭を見て、母が「白いユリばかりでお葬式みたい」と言うのを受けてそれじゃあ色とりどりにしてしんぜようと、タキイのタネで手配した冷凍ユリの球根“お楽しみ箱”。 【過去記事です】あわよくば8月の介護帰省時に届かないかと思っていましたが、結…
介護帰省の振り返りです。 衣類に執着し、山と積んだ衣類に大量の衣類用防虫剤を仕込む母。 さらに、台所で、Gやコバエを見つけると、台所の敷物の下におびただしい数の衣類用防虫剤を仕込みます。※しかも、防虫剤は「上」に置かないと効果が激減します。防…
夜のトイレ掃除後に汗だくになっている私の顔をのぞき込み「あーた、なんだか片目だけ腫れてるように見えるけど?」と言う母。「母さん、私も年をとったってことですよ。老化です。ははははは」「そぉお? うははははは」そのまま母が2階に就寝に行くのを見…
げっ、またムシ!? 身構えて近づいて行ったら母が切り散らかした髪でした。 幽霊の正体見たり枯れ尾花。以下、害虫画像が多いです。すみません。夏の帰省のつらいのは、暑さ、自室のかび臭さ、そしてムシとの勝負です。 ふと気づいたのですが私はムシに気が…
待ちに待ったシンクが入りました。排水の魔術師として過ごした2週間、長かったです。 ステンレスがピカピカです。どうしましょう。シンク中の水滴も拭き上げるって本当ですか!? 私は新築のおうちに住んだことがないのでおろしたて、新品シンクを使うのは…
日曜の朝に、夫実家の菩提寺から、上京したご住職をお迎えし、ご本尊と位牌の開眼供養を滞りなく結びました。 滞りなく?いやいやいやいやいやいや。そもそも、お寺さんを自宅にお招きしてお経をあげていただくということが私の実家ではほぼなかったので(亡…
父方先祖のお墓の場所がわからないんですよね。今すぐは無理でも、できれば見つけてあげたいなぁ。40年前に祖母が亡くなったあとは墓守もいないはずなので。小学生高学年だったか、中学入ってすぐだったか、祖母の養女になる話が湧き上がりました。私が。 父…
シンク排水口のコーキングでの応急処置はひと晩しのいだだけでした。翌日から漏り始めてしまいました(T_T) シンクについての過去記事こちら。築50年の賃貸物件、東京自宅の案件です。 早急に、シンクまるごと交換ですが品薄でなかなか入手できないそうで設置…
介護帰省振り返りです。 私は運転免許を持たず、実家は山を切り開いた坂道だらけの住宅地。移動はバスと徒歩に限られます。 待ち時間もあわせると買い物してからうちに着くまで1時間くらいかかることもあるため冷凍食品が買えません。でも、母に食べさせたい…
介護帰省も大詰め。家中丁寧に掃除機をかけまくり、障子の桟など拭き掃除をして。もちろん母には「掃除機かけますから母さんのお部屋に入りますよ」と断ってからしか入りません。でも、その部屋でこういうのを見つけると無言になります。 おれがなにをしまし…
1週間の介護帰省。母のシーツを洗いたいのですが、雨続きで無理かも。と思っていたら、天気予報がどんどん変わって梅雨の晴れ間がやってきた木曜日。 「シーツもタオルケットも洗えた、ヤッホー!」と思ったのもつかの間、全部終わってから、母が冬の毛布を…
前回、5月の帰省時に風呂釜の大掃除をしたせいでしょうか。風呂釜穴のフィルターは、肉眼ではまったく汚れが確認できません。 【過去記事。前回の風呂釜掃除。エグい汚れ画像があります】 そればかりか、いつものように釜穴の中に水圧高くしてシャワーで水を…
5月の帰京時に、実家にピアスを忘れてきてしまいました。金属アレルギー後の、セラミックピアスのデビューしたてで、1つしか持っていなかったのです。東京で新たに陶器製のピアスを購入しました。替えができてよかったです。「ごめ~ん、宅配便で送ってくれ…
【防犯用屋外センサーライト購入時の注意点】 玄関側のセンサーライト故障の件で取り付けてくれた実家市家電量販店と調整していますがしょっちゅう放置されております。多様性なの? まあいい。 いろいろ聞きたいことがあるので、販売店ではなくメーカーのオ…
母はお風呂が大好き。しょっちゅう入っています。 独居高齢者、母(89歳)のお風呂状況 循環口の汚れがヤバすぎる HOW TO 酸素漂白剤で風呂釜掃除 おまけ1:母の作話 おまけ2:私の下宿していたおじいさん・おばあさん宅の場合 独居高齢者、母(89歳)…
先般の介護帰省、自分的には些末なことがたくさんあり、リアルタイムに記していけなかったので追々述べていきたいと思います。 まず、帰省2日目の火曜日に花の苗が届きました。マリーゴールド4つ、エキナセア3つ、ミニトマト2つ。本当ならホームセンター…
介護帰省の主たる目的は、私の場合、片付けと掃除、ゴミ出しです。その間おさんどんや洗濯等々家事全般は行うものの、いちばんの目的は母の目に映る空間を整理することと考えています。 私が幼い頃からずっと母は気質的に片づけられない人なので、そのフォロ…
さて、帰省2日目に、マストのご挨拶を済ませました。この日は民生委員さんとお隣さん。どちらもショートメールでアポを取り付けてからお目にかかります。※先月、これを見ていた兄が、「ご近所なのに面倒なんだな」と。 互いに段取りがあるんです。急じゃな…